眼と脳の冷え | アーユルヴェーデックHasu

アーユルヴェーデックHasu

アーユルヴェーデックHasu

https://peraichi.com/landing_pages/view/yogagardenveda


https://twitter.com/w3SiHRMgXh2Pt8e?s=09

いつもありがとうございます☆


身体が冷えると良く聞きますが、目や脳が冷えるとはあまり聞きません。


手足の冷えと違い自覚しにくいのですが、最近では、目や脳が冷え性になっている人が急増しているそうです。


医学では、近視や老眼などで見えにくい人の眼底写真は、目の血管の状態が悪く、血流量が低下していることが多いのです。


血流の流れが悪いと、冷えが生じます。

1日に必要なエネルギーの半分は目が使うと言われています。

見ることには、多量の血液が必要になります。


その血液の量が少なくなり、目が冷えれば、視力はおのずと落ちてしまいます。


同時に目が冷えているということは脳も冷えていることに、、


眼底検査で脳の血管の状態を推測し、脳の病気が見つかるように目の血管は脳の血管、血液量も同じように繋がっています。


脳の血行不良は記憶力、思考力の低下を引き起こしやすい。


近視や老眼により視力低下は、脳の血行不良に繋がっていると言えそうです。


身体や目を温めたり、冷たい飲食を控え、リラックスすることで冷え対策をしたいものです。


Hasu