少食でコレステロールが高くなる?いつもありがとうございます☆体は、いつも最悪の事態に対する用心をおことらないようです。たとえば、食事の間隔が不規則になると、体は食事間隔が長いことへの備えをします。食事が入ってこないことに備え、代謝を抑え、脂肪を蓄えようという防衛本能が働くようです。食事の回数が少なくなると、肝臓での脂肪合成が盛んになり、血液中のコレステロール濃度を高めると言われいます。断食をしたり、少食にするとコレステロールが高くなると言われますが、防衛本能の働きがゆえもありそうです。Hasu