こんにちは。羽柴です。
今日もHeartwarmingな笑顔で、日本で頑張る人たちを癒します。
今日は新潟は雪です。
I feel it's colder than yesterday.(昨日より寒く感じる)。
また比較級がでましたね。^^
昨日よりぐっと気温が下がって、昨日よりかなり寒く感じる時は、
I feel it's much colder than yesterday.
Muchを入れてさらに強調できます。
さくっと頭にインプットして、使ってみましょう。
デンマークのお友達から送られたお花の画像です。
パンジーに似ていてきれいですね。
Spring is just around the corner.(春はもうそこまできている)。
さて、日本の中学校で"How are you?"と聞かれると、
"I'm fine thank you."と答えなさいと教えられたと思います。
私は渡米の前にいろんなネイティブスピーカーの人たちとお話ししていたので、
I'm fine thank you.というマニュアル通りの答え方はつまらないなぁと思うようになりました。
I got bored eventually.
補足ですが、How are you?もバリエーションがあって、言い方を変えられると意味がわからないと
言われた方のためにご説明します。
How are you doing?
How have you been?
How's it going?
すべてHow are you?と同じです。
How's it going?の発音は、ハウ ジットゥ ゴーイングという感じです。
ハウズ イット ゴーイングと日本語的に言われて、"What?"と笑い転げてしまいました。
まあ、練習でした。It was just a practice.
答え方はいろいろあります。
私のフェイスブックフレンドのリストに入っている方が、
「"How are you?って聞かれて、I'm alive. Not dead.って答えるとネイティブの方が笑ってた」と言われて、
私も笑ってしまいました。
「生きてます。死んでない」という感じですね。Hahaha!
He has a good sense of humor.
昨日、私のスカイプにアメリカのパイロットの方からメッセージが届いていました。
面識がない方なので、I wondered how he got my skype ID.(どこから私のスカイプIDの
情報を得たのでしょう)。
メッセージにHow are you?と書かれてあったので、
I have an allergy, but other than that, I am very well.
(アレルギー(花粉症)ですが、とても元気です)というメッセージを送信しました。
日本語ではアレルギーという発音ですが、英語ではアレジーに近い発音です。
Lの部分は、下を上のあごに軽くタッチする感じにすると、英語らしい発音になります。
花粉症ですと言いたい時は、I am allergic to pollen.
Allergic to~で、~のアレルギーであるという状態を表します。
急いでいる時などHow are you?と聞かれた時は、
"I have so many things to do, but other than that I am doing well. Gotta go".
(やらなくてはいけないことがたくさんありますが、うまくいっています。もう行かなくては)と
言います。
Other than thatというのは、それ以外はという意味で使います。
~ですが、それ以外は・・・という感じです。
いろんなバリエーションを使ってみましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました。