…てなモノを入手しました。
VOXですね。
型番というか名称は「VT20+」。
20、と言う割には30wですけど。
ジャンクで1000円でした。
ではそのジャンク理由はと言いますと、
うん。
とりあえず、その場で確認したところ電源は入りました。
更に、ジャンクコーナーにあったケーブル繋いで反対側のジャック触りながら各ツマミを色々イジってみましたが、出音に何の変化もありません。
てか、書いてある通り何の音も出ません。
ヘッドホンやAUXの確認してないんですけど、単純な不具合だとスピーカー(そのもの、もしくは断線)。
じゃなければちょっとややこしいか…
まぁとりあえず1000円だし、
買ってみた次第ですw
なんか、ツマミとかボタンとかいっぱいありますね。
買って帰ってきて改めて動作を確認してみますと、
LED関係は順当に点灯するしボタンの操作で色も変わります。
なので多分、
各スイッチは機能してると考えられます。
ポットというかツマミ関係の方は、全く音が出ないのでイジってみただけでは良し悪しが判りません。
ただ、
ギター繋いでチューナーモードにしてみたところ、チューナーは機能しました(音出てないので確証はないですけど)。
少なくともインプットに問題はなさそうです。
その上でヘッドホンやAUXの確認してみましたが、AUXで繋いだ音声は聞こえて来ないしヘッドホンも鳴りません。
つまりは、スピーカー(単体)の問題ではないということになりますね。
うーむ…
いつぞやのLouisのベースアンプと同じですな。
あれも全然放ったらかしなんですけど…
まぁ良い(良くない)。
とりあえず、あちこち見てみましょう。
裏側。
ビスが全部外されててアレ?って感じでしたけど、裏蓋を外すと
中に電源ケーブルと外したビスが入ってました。
(店ではそれに気づかずこれまたジャンクコーナーにあったケーブルで動作確認しました)
このアンプ自体をよく判らずに買ったんですけど、裏蓋開けて覗き込んだら
真空管付いてました。
電源入れると
ボワっと光ってます。
ふむ。
で、この時点でこのアンプに付いてちゃんと調べてみたら、
基本的にはシュミレーターによるモデリングアンプでプリセットも出来る。
そんでもって、出音の部分で真空管(プリアンプ)が使われてる、ようです。
(詳しいことはこれについて書かれた記事等を参照してもらえれば)
その上でさらに分解修理方面の記事漁ってみましたらですね、
真空管のソケットにLEDが仕込まれてて必要以上にボワッと光る(ように見える)らしいんです。
いつぞやのダー先生の記事で同じようなことが書いてあったなぁ、と。
だからまぁ、極端なこと言うと真空管がダメになっててもボワッと光ってるわけですよね、LEDが。
だからまぁ、真空管がダメになってるという単純な理由もなくはないですよね。
うーむ。
どうしたもんか…
てか、これ直すんならLoiusのベーアンも直せよw