ペグ問題はあるが、逆に言えば残ってるのはそれだけなので他を組み上げておきましょう。
謎(でも無い)プレートも磨いてピカピカ。
クッション用のスポンジは固くなってたので、俺がいつも使うやつで。
これは住宅用かなんかだっけか。
何であるんだろう。
あ、アレか、クルマのドアのデッドニング用に買ったんだっけか。
ワイヤーを半田付けして、クッションには両面テープ付けて、
良し。
フロントのザグリは導電塗料以外特にノイズ対策されてなかったので、
一応ワイヤーをビス留めしてポットと繋いどきました。
ピックアップを取り付けて(取付用のネジは、黒のマジックで塗っときました)、
電装系を戻して各種(てかトグルだけだが)ハンダ付けして、
シールド繋いでドライバーでピックアップ叩いて確認。
問題なし。
ポットがちょっとガリってたので556吹いたくらい。
ブリッジやらノブやらも戻して、
(俺が写ってるな…)
ボディは終わり。
んで、件のペグだが。
友人はヤマハに問い合わせたそうだ。
結果、
「物が古すぎてうちトコにもパーツがねぇ。すまねえが売ってる
リプレイスメントパーツでなんとかしてやってくんなせい」
と言った内容の(とても丁寧な文章の)返事。
ま、そりゃそうだろうよ。
で、俺から友人に提案したのは、
・オクやらなんやらで同じものを探す。
・マケプレとかで中華産を買う。
・ジャンクなベースを買ってペグだけ使う。
下2つはビス穴を新たに開け直す必要があるが、しかし、現実的に考えると
その2つが一番手っ取り早いというか、うん、現実的だろう。
オクはちらっと俺も見てみたけど、ペグだけ出品てのは無かったし。
てか、俺ならアッサリ下2つのどっちかだなw
とにかく、これに関しては友人がどうにかすることなので、どうにかしてもらおう。
と、それから数日。
「オクでBB買った」
のメール。
ペグだけ使って、またオクで売ればペグ代はその差分、て寸法。
因みに、買値はBB VIIより倍以上の値段だw
それがコレ。
ま、ほんとにそうするかどうかはまだ決まってないのでアレだけど、
一応オクに出す事も考慮してモザイクかけときます(グレードもマル秘)。
そのペグ。
話聞いて、ペグの状態が良ければそのまま移植しようかと考えてたんだが、
ご覧の通り、実物見たら汚れはともかく、メッキ等のコンディションは
断然元のヤツの方がいい。
なので、ギアだけ拝借して移植します。
外してバラしてギアだけ取って、
(何処ぞの殺し名の秘蔵っ子の決め台詞みたいだな。
「殺して解して並べて揃えて晒してやる」)
移植。
各弦の数字書いときましたw
では、ペグ取り付けましょう。
ブッシュを嵌めて(キツかったので木片挟んで金槌で叩いて嵌めてます)、
ペグ取り付け。
裏。
かなりピカピカなのを強調するためワザと反射させてみましたw
ボディと合体。
BBは、案外ネックポケットが緩め。
移植用のBBもそうだったから、そういう仕様なのだろう。
弦張ってからでもいいけど、一応ネックのセンターを出しておきましょう。
ちょっと4弦寄りかね。
修正。
こんなもんかな。
てな訳で、次回完成編。
続く。