祇園小唄 | 古代文化研究所:第2室

古代文化研究所:第2室

ブログ「古代文化研究所」で、書き切れなかったものを書き継いでいます。

◯2022年12月20日に、京都、円山公園を訪れた。園内に祇園小唄の歌碑を見付けた。それには、次のようにあった。

      祇園小唄

   祇園小唄は、長田幹彦(一八八七〜一九六四)が昭和初期に

  祇園のお茶屋「吉うた」で作詞し、佐々紅華(一八八六〜一九

  六一)が作曲、マキノ映画「絵日傘」(昭和五年)の主題歌と

  して全国的に大流行し、不滅の名曲となりました。

   また四世井上八千代師の振り付けで、祇園の芸舞妓さんが

  お座敷で必ず舞うようになり、京の花街を代表する舞踊にな

  っています。

   歌詞が誕生した縁で「吉うた」の二代目女将お龍さんが長年

  奔走し、京都市・京都新聞社・祇園甲部を中心に各界が集まり、

  昭和三十六年十一月二十三日、長田幹彦自筆のこの歌曲碑が、

  佐々紅華の譜面銅板とともにここに設置されました。

            平成十四年十一月二十三日

              京都市長  桝本頼兼

◯「祇園小唄」は、もちろん、知っている。ただ、それは一番から四番まであるらしい。

      祇園小唄

    月はおぼろに東山

    霞む夜毎のかがり火に

    夢もいざよう紅桜

    しのぶ思いを振袖に

    祇園恋しや だらりの帯よ

 

    夏は河原の夕涼み

    白い襟足ぼんぼりに

    かくす涙の口紅も

    燃えて身を焼く大文字

    祇園恋しや だらりの帯よ

 

    鴨の河原の水やせて

    咽(むせ)ぶ瀬音に鐘の声

    枯れた柳に秋風が

    泣くよ今宵も夜もすがら

    祇園恋しや だらりの帯よ

 

    雪はしとしと丸窓に

    つもる逢瀬(おうせ)の差し向い

    灯影(ほかげ)つめたく小夜(さよ)ふけて

    もやい枕に川千鳥

    祇園恋しや だらりの帯よ

 

◯この円山公園では、毎年、十一月二十三日に、祇園小唄祭が催されるらしい。それがこの場所だと言う。次のページに詳しい。

      五花街の公演・イベント

      祇園小唄祭

   舞妓が最初に習う舞踊曲であり、一人前になった後も毎日のように

  舞う『祇園小唄』。昭和5年に生まれ、五花街に受け継がれるこの唄の

  功績を讃え、毎年11月23日(午前11時予定)に円山公園で「祇園小唄

  祭」を開催しています。当日は歌碑の前で舞妓が歌詞を朗読し、花を

  お供え。この行事はどなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場く

  ださい。