引っ越すかもしれないし、引っ越さないかもしれない…… | 特養暮らし

特養暮らし

 特養で生活した6年に、感じたこと、考えたこと。本や動画、マンガの感想など。
 今、SNSの勉強をしています。難しい。若い人には、なんてことないんでしょうけど。
 このブログも難しい!今の私には、コピペさえできない。
 

 

 先日、新着のブログというのを見てたら、それだけでもいーっぱいあるのね。その数多あるブログの中で、どうやってか、私の拙いブログに辿り着き、いいね❤️を通りすがりに押してくれたり、もの好き(?)にも、フォロワーになってくださった皆さん、心よりお礼申し上げます。

 今度のブログを始める前に、洗濯物を畳まなきゃいけない、断捨離していらない物を片付け、ブログも随分上げてないし、メールも急ぎが4通、さほど急がないのが2通、読んでないメールも100通ほど溜まってきたし、紙の本を読まなきゃならないし、図書館に本が来てたし、1日が48時間ほしい‼️と頭ん中わやくちゃでパニックになりかけていた。でも結局は、ひとつずつ片付けていくしかないですもんね。

  引っ越すかもしれない

  あーっ暑い🥵引っ越しの準備というか、断捨離というか、服を運んだら暑くてかなわない。真冬だというのに。でも、よかった〜。持っていってくれる人がいて。さすがに全部とはいかないだろうから、残りをどうしよう?捨てると燃やすことになるから、地球温暖化に手を貸すことになるし、資源ゴミに出してもリサイクルされるのは、ほんの僅か。後は、チリの砂漠の服の山の足しになるだけ。かといって、最近よく宣伝してる、ショップチャンネルの 古着deワクチン。あれは¥3000いくらか自分で出さなきゃいけないし。あれも変じゃない?古着でワクチンが買えるんだったら、4000円は何の為。逆に¥4,000でワクチンを買うんだったら、古着は産廃に出すわけ?

 

 と今日はこーゆー話じゃなくて、自分でできることは、全部自分でやってもらって、介護士はどうしてもできないことだけ手伝う。と異口同音に言い始めたのは、どうも新しく来たケアマネの指し図らしい。ケアマネに聞くと、一番最初から決まってたと言うし。リーダーによると今までのほうが、変だった。自分達はお手伝いじゃない、と言う。誰がお手伝い扱いしているよ。出来ないから頼んでいるんじゃないか。

 ケアマネに10時に寝ると約束したけど、今まで50何年間ラジオの深夜放送メインで、勉強するふりしてた高校の頃。それからずっと夜型できたのに、10時になんか眠れるわけないじゃないか。特に厳しい介護士がいて、私が10時過ぎて起きてるとやって来て、どうだのこうだの。う〜ん、何言ってたか忘れた。あと、私が白内障の手術を控えてるので、iPadと目、どっちが大事?白内障の手術は、1回とは限らない。目を酷使すると、再手術、再々手術にもなりかねない、と脅してくる。

 う〜ん、難しい問題だ。目が見えなけれは、iPad,PC,スマホが見られず、iPad,PC,スマホができなければ、生きている意味がない。だから答えは、同じ位大事。

 前のケアマネも私を追い出したいみたいことを、ちらっと言っていたけど。私の常識はあなたの非常識。てね、私が何気なくやることが、問題になるみたい。でも、その頃私ここを出るつもりなかったから。でも今のケアマネと介護士の体制になってから、居心地がすごく悪くなった。

 

           

  私のXのタイムラインは、Xiao ZhanとBright くんに埋め尽くされて、あー眼福、眼福。

  八木勇征くんが、どっかに行ってしまったけど。

 Xのタイムラインを、いいね❤️とかリプライとか、ポチポチやってるとやめられない、とまらない、のカルビーのかっぱえびせん状態になって、シャオ・ジャンはこないだ、カメラ目線の写真が多い、ということは、かっこいい。そしてシャオ・ジャンも、もう32、いつ結婚するか、わからないお年頃。もし、空港などで出待ちしていて会ったら、「結婚して〜‼️」と叫びかねない。でもここはこのブログのタイトル通りtokuyou 。病院行く以外に外出できない。私の妄想はこのブログにぶつけるしかない。

 

  もう手遅れかもしれない

 引っ越そうかなぁ。でも何処に?市内にマンションはあるけど、普段住む人はいない。何よりトイレや廊下が狭すぎて、車椅子が入れない。玄関や各部屋の段差も斜めに繋がっているから、下りは降りられるけど、上りは自力では昇れない。

 ケアマネは、市民住宅に入ればいいと言うけど、そう都合よく空いてるか、といえば、空いてるかもね。東京は一極集中だから、列を成してるかもしれないけど、田舎は空き家問題とかあるしね。市民住宅は確かめてないけど、1DKだろうから(ここも1部屋だけど)、大きい段ボールいっぱい、重たいほど出したけど、見たとこ、あまり変わってない。もっと断捨離すると、上と下がチグハグになるし、何にでも合うような無難な色のコーディネートも好きじゃないし。どうせ誰も来ないんだから、1日中パジャマでいいじゃないか、というのは別の話。

 部屋には、あと箪笥とテレビ台にしてる、多機能引き出し。タンスには服、引き出しには書類やCDなどが、ぎっしり詰まっているから、タンスとテレビ台を買わなきゃ。それから、タダだった日用品。シャンプー、リンス、ボディーソープ、パッド、リハビリパンツなど、自分で出さなきゃいけないし。なんだ引っ越しって、お金がかかるじゃないか。

 

 お金がないのも困るけど、身体面も大事。人はなだらかに下降線を描くんじゃなくて、ガクッという感じで老いて、しばらくリハビリして、またガクッと…下重暁子(元NHKアナウンサー 現フリーアナウンサー 著書多数)も「老いてはネコに従え」の中でそう言ってる。対談相手は養老センセイ。(養老孟司 東大卒、東大名誉教授、理学博士、解剖学者。 文句あっか、と肩書きがいっぱいあるうえ、著書多数。 まると【ネコメンタリー】に出てた。趣味は虫取り。とはいえ、柔らかい虫はダメなんだとか。ということは、虫の代表蝶🦋、蜻蛉をはじめ、殆どの虫がダメ。堅い虫🐞で、私が思い浮かぶのは、カブトムシ、クワガタ、てんとう虫、ゴキブリ🪳。蝶じゃなく蛾だけど、ちょうどこんな感じの🦋大水青という綺麗な、大きい水色の蛾がS 56年頃かなぁ、よく網戸に張り付いていたんだけど、人が増えて家が多く建ち、自然破壊が進んだせいか、いつの間にかいなくなった。)

 話を元に戻すと、白内障の手術が終わってからでは、身体がどうなっているかわからない。今でさえ、アイロンがかけられなくなり(私その頃、ここを出るつもりなかったから。)、服畳むのもギリギリ。手の震えや痺れも、大きくなったから、ご飯におかずがよく混ぜられない、食べこぼしも増える。ケアマネに、引っ越す計画を前倒しにするように頼んだら、せめて白内障の手術が終わってからと、説得されてしまった。多くの人数が動くし、春のほうが引っ越したりする人が増えるそうな。

 その頃には身体がどうなっているか?行きたいのは、図書館、ネコカフェ…ぐらいか。せっかくタクシー券があるのに。特養だと外出できないからね。

 

  今日が一番いい日

 今日が一番いい日。精神論じゃなく、事実。人間が老いて下降線を描いてるんだから、いつだってその日が一番上、あとは下がるしかない。

 

 

          

 

          

 Bright くんとXiao Zhan どっちもロン毛が似合ってる。Bright くんが髪の毛かきあげるしぐさは、セクシー。ポニーテール風にしてるのが大好き💕可愛い❤️映画撮り終わったからって切らないでほしい。

 私の夢は、今度生まれ変わったら、アメちゃんになること。ameちゃんって雨ちゃんのことだったんだね。Bright くんって詩人だね。私は無宗教というか、science 信者だけど、意地でも生まれ変わって猫🐈になる。