概観 | 森永の小部屋 

森永の小部屋 

行政書士・社労士・宅建士である森永の個人的なブログです。各記事は森永個人の主観に基づくものです。受講生の方に対する記事だけでなく、どうでもいいことも書きます。また、記事は万全を期しておりますが、万が一不利益を被られたとしても責任は負わない旨ご了承ください。

受講生の皆様、お疲れ様です。

 

今日は今年初講義でしたね。お疲れ様でした。

 

憲法⑥⑦は、全ての基本講義のなかで、恐らく一番広範囲の回となるでしょう。

 

今回の講義で量に圧倒された人も多かったと思いますが、これほどの回はそれほどありませんので、あせらず勉強を続けていただければと思います

 

講義でも言いましたが、一週間でまとめきろうとせずに、二週間かけて完成させるという気持ちで臨んでいただければいいでしょう

 

ただ、全体を概観することもいしきしましょう。憲法⑥の復習を一週間、憲法⑦を一週間とやりますと、後半の一週間で⑥を忘れてしまいます

 

例えば、到達度確認シートだけは細かいサイクルで繰り返す。問題演習やテキスト・レジュメはじっくりとなどなどでしょうか。

 

また、憲法①~⑤も二週間で忘れてしまってはいけません。そこで、同じように、①~⑤もシートでだけは繰り返すなど、小刻みに学習を繰り返しましょう。

 

例えば、憲法①~⑤は一日二講義分シートを読み、憲法⑥~⑦は一講義分。計三講義分はノルマとして読みこむ。残った時間を、⑥~⑦のその他の復習にあてる。

 

シートの読み込みは時間をかけず、ドンドン流し読むことにすれば、それほど時間はかからないのではないでしょうか。

 

これは一つの例ですので、参考にしつつ上手く勉強を回してください。

 

では今日はここまで。お疲れ様でした。