お手製 訓練アレー | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。

                                                 *11月の靭公園

 

今日は雨

くら~~~い日

 

リハビリの日、、やっぱり止めれば良かったな

 (・ ・;)  雨、、、

 

 

 

室内湿度を上げるために部屋干し。

 

以前はタオルなどは紫外線に当てたいと思って、外に干していたけど

タオルにとっては日光にあてるのは良くないとー

ゴワゴワになるからって、あさイチで言ってたからー

今では タオルも部屋で。

 

ゴワゴワのタオルが好きなんだけど~~~♪

洗濯してある~~~って思うから

 d(⌒o⌒)b♪

 

へにゃへにゃタオルは好きじゃない。

フワフワとは違うけど、、、

 

タオルとか干す時に、バサバサっと振るのが良いらしい。

肘を伸ばして、真っ直ぐ前でバサバサっと20回振るとー

二の腕が引き締まる!らしい💛

 

タオルを20回ずつ、4枚くらい振ったら

もう~ もう~

ヘロヘロ~だ~

(。>ω<)ノ  

 

 

雨の日で、部屋干しもしているのに

湿度43%

 

あまり上がってないなぁー

 

 

 

 

 

 

孫① 「これ なあに?」

 

ーーーアレーよ

    こうやって握って手を鍛えるの

 

 

孫① 「軽いかるい~ ほら」

 

と腕を高く上げてみせる。

 

 

リハビリ室で筋力をつけるために鉄アレーを使い始めた。

 

 

手首まで台に乗せてヒジを浮かさないようにして

上下にゆっくり動かす~

 

重さがこれ位だったか・・・と見まわして

使用済みの乾電池単一を3個並べ

左右に単三をそれぞれくっつけて

 

チラシでくるんで~

出来上がり~♪

酒屋のチラシ・・・( *´艸`)

 

リハビリ室で握り方がわからなかった

少し浮かせて持つと出来るんだけど

ギュッと握りしめると真っ直ぐに曲がり下りないー

 

つまり、やりづらい

(。>ω<)ノ 

 

 

ーーーこれ どうするんですか?

    握り方・・・こう? ぎゅっと?

 

先生 「はい。」

 

つまりギュッと!

 

そうなのか?

と左手でやってみると、ぎゅっと握りこんでも

ちゃんと真っ直ぐに前に曲がるのだ。。。

Σ( ̄◇ ̄;)!

 

そうか・・・

やはり手首がモンダイだ、、、

そりゃそうだわ、、、

その訓練なんだから、、、

 

  (=゚з゚=) 

 

 

 

 

ーーーちょっと手をこうしてみて~

 

HDさん 「ん こうか?」

 

ーーーうーん まあまあそんなもんよねえ~

 

HDさん 「やってみ」

 

左右の手首を曲げて指先を合わす。

 

HDさん 「あー やっぱ右がちょっと曲がってへんなぁー」

 

もともと右手首って左よりは曲がらないものだ。

あ、手首じゃなくて指の根元だったかな・・・?

(*ノωノ)?

 

右利きだから左手を床について

右手で書き物とか作業をするから、

長年の習慣で支える左手は外側に曲がるのだ。

態度ワル~~~~~

 

右手を床につくことはないので

外側には素直には曲がらない~

 

 

目標 右手首内側へ90度

 

 

 

 

 

豆苗の成長は早い!

 

伸びないなーって思っていて

次に見たらー

もうこんな~~~♪

 ヽ(゚◇゚ )ノ