靴を履く季節の開帳足 | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。



 

今年の夏はサンダルそのままで過ごした。

 

平べったい足にテーピングすることなく、靴下を履いてペタンコサンダルを履いた。

 

歩きはじめには、少し痛みが出ることもあったが

しばらくすると慣れてきて大丈夫になった。


 

(⌒-⌒)

 

そんな風だったので、期待していた。

 

ひょっとして、靴でもテーピングなく歩けるのではないか~

 

開帳足が改善されつつあるのではないか?って


 

そろそろサンダルでは、マズいような季節に入った。

 

取り出した靴を履いてみる。



 

爪囲炎による爪先の痛みがなくなったから

前々年度の靴が履ける♪

 

あ、いける。


 

(^○^)


 

玄関を出て階段を降りて・・・

数歩・・・

 

(/_<)

 

だめだ。。。。



 

家に戻った。

 

次の日は別の靴を履いて買い物に出てみる。

 

駄目だ。

 

やっぱりもたない。。。



 

そうねそうね、、、そんな簡単には治らないよね、、、


 


 

また、テーピングをすることになった。

 

開帳足のテーピングの話 ⇒ 



 

靴によって違うので、土踏まずにパッドを敷き

足の指の付け根あたりにもパッドを貼ってある。

 

その厚さも靴により色々~


 

テーピングして外出して

ああ、やっぱりこうでないとなぁ、、、

 

なんて思って調子が良かったのは10分くらいだった。

 

痛みが出てきて、我慢しながら帰った。


 

土踏まずにもう一枚パッドを貼る。



 

テーピングで足幅を狭くするってことは、靴自体の巾を狭くしたら?

 

と思ったので、靴の内横に切ったパッドを又 貼ってみた。

 

足を入れる時に窮屈なんだけど~




 

なんとか入れて、歩きはじめたけど

 

なんだかワカラナイ部分も痛く、入れたパッドも痛く、、、

 

失敗。

 

(; ̄ー ̄A



 

もう靴の中はパッドだらけで~

 

ナニガナンダカ・・・



 

テーピング無しでいけたら、外で靴を脱いでも良いと思ったんだけどなぁ。

 

靴を脱いで床を歩くと、痛いので、テーピングは取らなければいけない。

 

そして、靴を履くのは、また テーピングだ。

 

フー ( ̄‥ ̄) = =3


 

仕方ないなぁ。





 



 

街路のミカンの木。

 

違う方向から、つまり正面から撮ってきた。


 

鈴なりです♪