型どりピンクの溶剤 | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。





「ナイトガード」 

一般にマウスピースと言われるものが古くなった。


寝る時にくわえておくのだけど

どうも、分厚くなったような気がする。


口が閉じにくいっていうか~


寝初めに、はめた時には、そんなことはないのだから

気のせいってことかもしれない~


朝起きたら口が開いてる・・・


(´▽`;)




調べたら、2016年12月からの使用だ。


見た目に劣化したソフトタイプのナイトガード。

透明だったのが、不透明に黄色っぽく変色している。


重曹水での手入れも、

市販のマウスピース用の洗浄剤も、

めんどくさい。



今度は硬質のものにしよう~







先生 「通常はソフトから初めて、硬質のものに変えるんですよ。

  だから、丁度いいって言うかね~ (*^-^) 」



ただ硬質は歯に何かはさまって入る様な感じがして

やめてしまう人もいるのだとか・・・


慣れてはくるらしいけど


(;´▽`A``


いや、それはちょっと辛いな、、、




ーーーあのう テレビで2週間使ったら1週間は休めって言ってたんですけど~


先生 「それは、顎関節症の人でしょう。」



あ、そうか

わたしは 「噛みしめ防止」 なんだから違うんだ。






歯の型どりをする。


前回は上だけだったと思うけど、

今回は上下の型どりをする。


やっぱり、硬いわけだから、しっかり合わさっていなければ

違和感満載になるんだろうなぁ~


歯の保護のための、噛みしめのためのピースなんだけど

硬いのを噛みしめて、歯には負担かからないのかな?


(。´・ω・)?




下から型どり。


あの冷っとする溶剤をドテッと被せて、しばらく待つ。


固まったら、看護師さんが外しにくるんだけど、

しっかりくっついているので、まったく、ヨイショヨイショで、、、


被せの冠も一緒に取れてしまうのではないかと

毎回 ドキドキする。



「はい うがいしてください。」


起き上ってうがいをするんだけど

口の周りに何か付いているのが分かるから、

指で掻き落としながら、、、




今度は上の歯の型どり。


また ヒヤッとする。


看護師さんは手を添えたままで、時間がくるのを待つ。


今度も外す時は、ドキドキ~



「起こしますよ うがいしてください。」



又 口の周りにつっぱり感があって、いっぱい付いている・・・


ヾ(´ε`;)ゝ


あの、、あの、、これ、、




先生が来られて~


「では、今日はこれで終わりになります。」


と、最後の挨拶をして終了。





看護師さん 

「はい、これで~」


と、濡れたティッシュと手鏡を渡してくれた。


見ると、ほらーーー

ピンクの点々が顔にくっついているじゃあないのぉーーー


(/ω\)


もっと早く

先生が戻って来られる前に渡たして~




恥じらう乙女としては、ピンクを取ってから

ちゃんと挨拶をしたかった。。。







硬質のナイトガードにしたら

食器を洗うみたいに、しゃしゃって洗剤で洗えるかなぁ。