山の恵み | 白柴りんの気ままな天国生活

白柴りんの気ままな天国生活

2023年3月11日 16歳10カ月で旅立った、白い柴犬りんの自由気ままだった記録

曇りのりんさん地方。

気候も良くなってきて、春の花も見頃。

でも、今こちらはコロナ患者が増えて来てます。

連休は県外ナンバー多かったしなぁ…。

仕事柄、罹ってしまうともう仕事が出来なくなりそうで怖いです。

なので、もうずっと市外にすら出ていません。

足利フラワーパークの藤棚見に行きたいなぁ。と思っても我慢。

りんさんとの散歩で癒されてるからいいや。

 

こんなご時世だからか、去年からキャンプが流行ってますね。

でも飼い主はそう言うのは全くわからず。

虫さえいなければやってやってもいいんだが。程度の考え。

そもそも快適や便利さを追求してきた人類が、何故に外で寝なきゃならぬ?

と言う、キャンパーを敵に回しそうな思想の持主ですから。

 

まぁバーベキューは楽しいですけどね。

でもそれすら道具の無い我が家。誰が片付けるん?って話になるので。

 

そんな我が家が、まさかのアウトドア?

ブルーシート敷いちゃって、バーベキューですか?

と、りんさんがわざわざ起きて来て、普段来ない車庫の中まで様子を見に来ました。

いつもなら爆睡してる時間だけど、ちょっとでも変わった事をすると、すぐに察知してきますね。

 

よーしパパ張り切って焼いちゃうぞー。

りんさん、お肉出して。

肉じゃなくて野菜先?

ではなく、、

草むしり?

じゃなくて、山菜ですよ!

両親が朝早く起きて、山菜採りに行ってきたのです。

ある意味草刈りですね。

年に1度か2度、親戚と山に採りに行ってくるのです。

母のささやかな楽しみの一つ。

 

ちなみに5種類の山菜がありますよ。

ちょっと見にくいですが…

ワラビ、ゼンマイ、ウド、コシアブラ、ちょっとだけタラの芽

山菜って、何が美味しいのかよくわからないけど好きです。歳取ったんだろうか。

 

山の物はその日のうちに下処理しないと、山に帰るって言いますよね。

なので採ってきて、そのまま色々やってました。私はさっぱりわかりません。

そんなとこにいたら、りんさんも一緒に塩漬けされちゃうぞ。

みんなでワイワイやってたから、りんさんも一緒に輪に入りたかったみたい。

眠いんなら無理してこなくてもいいのにね。

 

「お出かけ」「明日何時に出る?」「明日は早起き」

なんて言葉を瞬時に理解してしまうりんさん。

なので山菜採りに行く前の晩は、そんな気配も会話も一切せず。

絶対に気づかれないように、聞かれないようにしてました。

じゃないと置いていかれたとショックを受けるので。

 

両親も、早朝かなり静かに動いたらしい。

前夜の準備も、車とは反対側の玄関から出たりして荷物乗せてたし。

で、朝の散歩を任せられていた私が6時に起きて、まだ寝てるかなーと様子を見に行ったら…

 

玄関で寝てる!?

 

めっちゃバレてんじゃん。

しかも不貞寝してて、起きてるけど動こうとしないし。

めんどくさい子だなー。

 

と言うわけで、たぶん車庫に来たんだと思います。

寂しがらない様に、朝の9時には帰って来たんだから、勘弁してあげなよ。