□支那そば屋わさらび とり煮干そば | 静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部の究極と名高いラーメン店限定のブログ。全店ハズレなし!!
ちなみに迷惑ながら勝手に惚れこんでいるのがめんりすとさん…、故にこのトップ記事。
料理人様は神様です。
最近、アクセス数欲しさにチェーン店のレビューを加えましたw

□支那そば屋わさらび とり煮干そば

ら・めんりすとふり~くす。

 
feat 2012/04/xx 20:48:07
 
オイルは植物系のものなのでしょうか?
こういう素材当ては大の不得意ですが、柔らかさを感じさせる口当たりが、その後の旨味の豊富さをより劇的に導きます。
オイルは煮干しを優しく吸い込んでいる印象で、すとっと煮干しの張りのある風味を残します。
 
この作品の興味深いのは、スープが持つ煮干しの風味を低域ではなく中高域に感じさせること。
煮干しの苦味が低域でべとついたり、ジリッと薄っぺらく走ることはなく、厚みのある肉な旨味を口内の中央で口当たりから後味まで終始感じさせてくれるのです。
煮干しの個性には大きな展開を感じさせる印象は受けませんが、それ故に安定感ある旨味を覚えます。
フィニッシュでは塩気をジンっと感じさせますが、そこに甘味が絡むのがまた極上!
この甘味が鶏の油脂感から導かれたものに思えるのですが、この鶏の旨味を後味ですっと押し出す感じもまた、私が今までにラーメンでは経験したことのない個性となっています。
 
もちろん煮干しの味わいにはエグ味はありません。
さらには煮干しの種類もあまり散らしてはいないのだと思います。
一つ座った感じの煮干しの個性が、やたらに風味を散漫とさせない分だけ、重厚なコクを感じさせますし、鶏も甘味を感じさせるその旨味がやはりスープの厚みを高めます。
さらにはその旨味が展開しない個性は、舌がその味わいに対してピントを合わせやすくもしており、非常に説得力のある味わいと印象付けることに繋がっています。
 
麺は完璧。
つなぎに使用されている玉子の旨味が、最後にうわっと沸き立つように感じられ、これが美味い!
不思議と玉子の風合いが鶏にも煮干しにも濁りを与えたり混沌とした表情を浮かべる事がなく、ただただ旨味として感じられます。
 
私の中でのわさらびさんの麺の印象は、上品でしなやかですらっとした味わいというところが強かったのですが、この手のボリュームある旨味を覚えたのは初めてです。
 
この日の麺の個性か、あるいはスープとの関係性によるものかはわかりませんが、これには十二分に納得!!
それにしてもこのところのわさらびさんの麺が、やたらに美味しくなっているように感じられ、レビューの度に改めて麺の良さを訴えているのですが、昨年と全く変わらぬつくりなんでしょうか?
私の舌がブレているだけでしょうか?
 
いずれにしても、予想通りの納得の美味しさでありました!!
 
 
ウマイ度 ★★★★★
スゴイ度 ★★★★★
こんだけ鶏や煮干しのラーメンを食べ続けていながら、この作品の鶏と煮干しの風味の演出は未体験だった度 ★★★★★