武将な寺社めぐり | 日光東照宮-3 - 江戸時代、陽明門より先は庶民は拝観出来ず!| 地図付 | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

「武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」 、武将な寺社街道めぐりの旅です。
徳川家康を祀った日光東照宮の社殿の数々その2、陽明門より先を紹介します。
その1はこちら。

 

寺社名 ゆかりの人物 住所
日光東照宮 狩野理右衛門、狩野弥右衛門、左甚五郎 栃木県日光市山内2301

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。

日光東照宮は徳川家康を祀った荘厳な社です。
拝観料:1,300円

くるまr有料駐車場があります。


徳川家康を祀る国宝・日光東照宮
日光東照宮は家康の死後、元和3年(1617年)に建立されました。
現在の荘厳な社殿は寛永13年(1636年)に3代将軍・徳川家光によって建立されたものです。
数多くの建物が国宝・重文に指定されています。
拝観料:1,300円

奥宮にある徳川家康の墓はこちら。

 

荘厳な社殿群
日光東照宮境内には江戸時代の贅を尽くした豪勢な社殿が建ち並んでいます。
まさに江戸時代の大傑作がここにあります。
国宝、重文多数です!


江戸時代の庶民では拝観出来なかった社殿
江戸時代、日光東照宮は徳川の威厳を高める目的もあり、庶民の参拝を認めていました。
参拝は幕府が認めた道者(案内人)帯同が義務づけられていたようです。
ただし、庶民が参拝出来たのは陽明門まででした。

陽明門
国宝。
高さ11m、間口7m、奥行き4.4mの楼門。
いつまで見ていても飽きない事から「日暮門」と呼ばれています。
508体の彫刻でおおわれています。
扁額はは後水尾天皇筆。

鳥居から見る陽明門
鳥居の手前辺りから夜見上げると陽明門上空に北斗七星が登るらしいですよ。

東西廻廊
国宝。
陽明門から左右にのびる朱塗りの廻廊。
東に16間、西に9間。
狩野理右衛門の下絵による。

陽明門の逆柱
「魔除けの逆柱」の異名をもつ。
「満つれば欠ける」のことわざより、あえて逆さにし、未完の状態にしました。

神輿舎
重文。
豊臣秀吉、徳川家康、源頼朝の神輿が納められています。
天井には狩野弥右衛門による天女舞楽の図が描かれています。

唐門
国宝。
ここより先に上がれるのは御目見得以上の幕臣や大名のみでした。

神楽殿
重文。
春秋大祭に八乙女がここで神楽を舞います。

祈祷殿
重文。
輪王寺の日光門主が祈祷する護摩堂として使用されました。

眠り猫

左甚五郎作。
国宝。
家康の墓所・奥宮参道の入り口を護る。

 

 

陽明門と鐘楼(両側)。この辺りから夜見上げると陽明門上空に北斗七星が登るらしいですよ。

 

 

陽明門。ほんと見事びっくり

 

 

陽明門東西廻廊。国宝です。

 

 

陽明門裏手の魔除けの逆柱(左側)。上下が逆になってます。

 

 

絢爛な唐門。ここより先に上がれるのは御目見得以上の幕臣や大名のみ。※撮影2018年。

 

 

神楽殿。

 

 

神輿舎。

 

 

祈祷殿。

 

 

眠り猫。左甚五郎作。

 

 

奥宮参道の入り口にある坂下門。将軍参拝の時のみ開かれる。奥宮はこちら。

 

 

東照宮の社殿の数々その1はこちら。

東照宮の大名奉納品の数々はこちら。

 

武将の旅 TOPページへ戻る

 

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

youtubeはじめました。
甲冑を着て日本刀で食材をさばき食べます。
チャンネル登録よろしくお願いします。

ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちらまでお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2023 siro-sengoku-bushou.