武将の墓 | 宗祇法師の墓 - 早雲寺!大名たちとも交わった室町時代の連歌師! | 地図付き | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

「武るる 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」武将の墓めぐり、宗祇法師の墓の紹介です。

 

人物名 墓のある施設 住所
宗祇法師 早雲寺 神奈川県足柄下郡箱根町湯本405

 

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。

宗祇法師の墓は早雲寺にあります。
発見難易度★★☆☆☆

くるまr駐車場があります。


古今伝授を受け室町の武士たちと交わる
宗祇法師は室町時代の連歌師です。
宗砌(そうぜい)、専順(せんじゅん)、心敬(しんけい)ら一流の連歌師に学び、東常縁(とうつねより)から古今伝授を受けました。
その後は上京に庵を結び、公家や室町幕府の武士たちと交流を重ねました。
また、大名や高家に招かれ、旅をすることも多々あったようです。
越後から上野を経て美濃へ向かう途中、箱根にて病没しました。

 

 

僕が訪れた時は本堂は修理中でした。

 

 

総門。

 

 

鐘楼。

 

 

元徳2年(1330年)鋳造。
秀吉の小田原攻めの際に、石垣山一夜城で使用されました。

 

 

宗祇法師の墓。

 


武将の墓めぐり TOPページへ戻る
早雲寺の北条家5代の墓をはじめ、日本全国の武将の墓を紹介しています。

 

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちらまでお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2024 siro-sengoku-bushou.