武将の銅像 | 上杉謙信の銅像-1 - 埋蔵文化財センターに建つ越後の虎の雄姿な銅像 | 地図付 | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)
「武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」
武将の銅像めぐり、上杉謙信の銅像-1の紹介です。

人物名銅像設置場所住所
上杉謙信上越市埋蔵文化財センター前新潟県上越市春日山町1-2-8
誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。
上杉謙信の銅像は上越市埋蔵文化財センター前にあります。

くるまr駐車場があります。

兄から家督を譲り受け越後を統一
上杉謙信は越後守護代・長尾為景の子です。
享禄3年(1530年)生れ。 幼名は虎千代。
天文5年(1536年)、父の隠居により兄の晴景が家督を継ぐと、虎千代は林泉寺に入門し、そこで天室光育(てんしつこういく)の教えを受けます。
天文12年(1543年)、元服し景虎と名乗ります。
天文17年(1548年)、景虎は兄・晴景の養子となり家督を譲り受け、長尾家の当主となりました。
以降、越後国内の反乱分子を順次駆逐し、天文20年(1551年)に越後を統一しました。

関東管領・上杉謙信へ
越後統一後は、武田や北条等、敵対勢力と争いを繰り広げます。
そのさ中の永禄4年(1561年)、山内上杉家の家督と関東管領職を受け継ぎ、上杉政虎と名乗りました。
その後、将軍・足利義から偏諱を賜り、虎と名乗ります。
以降も武田や北条等と争い、時には結ぶなどして、戦いに明け暮れました。
晩年には織田信長旗下・柴田勝家とも刃を交わしています。
天正6年(1578年)、打倒信長の兵を挙げ、京への進軍を開始する間際、春日山城内の厠で倒れ、その後意識が戻ることはなく、巨星は堕ちました。
謙信と名乗ったのは元亀元年(1570年)以降、7年間のことでした。

上越市埋蔵文化財センターに建つ上杉謙信の銅像
くるまr駐車場があります。
上越市埋蔵文化財センターは上越市内の埋蔵文化財を研究・保管・公開する施設です。
春日山城関係の資料展示もあるので、春日山城へ行かれる前に立ち寄ってみてはいかがですかはてなマーク
上越市埋蔵文化財センターから上杉謙信の居城・春日山城へは車で数分の距離です。


do_kensin_maizoubunkasenta01
上越市埋蔵文化財センター。
春日山城に関するものばかりでなく、上越市で出土した品が展示されています。
WARNING火曜定休なので注意してくださいビックリマーク
筆者もやられました(>_<)



do_kensin_maizoubunkasenta05
上杉謙信の銅像全景。
訪れたのは桜の時期でした。



do_kensin_maizoubunkasenta02
謙信像を見上げます。
土煙が上がってますどろん
なかなか躍動感がありますねー(^∇^)



do_kensin_maizoubunkasenta03
アップ。
足の裏もよく見えます(笑)
背後から光をあびてステキ(≧▽≦)

でも、なんか見られてる感が…汗
キックされそうΣ(゚д゚;)



do_kensin_maizoubunkasenta04
そして、後ろから。


春日山神社にある上杉謙信の銅像はこちら。

川中島古戦場にある上杉謙信 対 武田信玄 一騎打ちの銅像はこちら。

林泉寺の上杉謙信の墓はこちら。


武将の銅像 TOPページへ戻る
日本全国の武将の銅像を紹介しています。

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

youtubeはじめました。
甲冑を着て日本刀で食材をさばき食べます。
チャンネル登録よろしくお願いします。

ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い武将のスタンプ、かわいいたぬきサムライのスタンプなどなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。


ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちらまでお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2023 siro-sengoku-bushou.