福井県市町村一覧 | 武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

福井県の旅、市町村別一覧です。
ブログ記事よりお入り下さい。
市町村あいうえお順に並んでます。

住所ブログ記事関連する人や物・備考
越前市京町2丁目1正覚寺の 越前府中城の移築表門屋根の石瓦が特徴
越前市深草1丁目10−3龍泉寺の 越前府中城 勘定奉行所 表門龍泉寺は越前府中を領した本多家の菩提寺
越前市府中1丁目13越前府中城前田利家、本多富正ほか
大野市泉町義景公園の朝倉義景の墓義景のほか、義景の生母、室、次男、家臣の鳥居景近と高橋景倍の墓もある
大野市中丁7−2真乗寺にある 大野城の移築門土井利忠ほか
勝山市荒土町勝山城 藩校 成器堂の演武寮明治12年に移築
勝山市郡町2丁目5−204勝山城 藩校 成器堂の門と土蔵門と土蔵を移築
勝山市元町1丁目1−1勝山城小笠原家代々で築き上げるも、わずか50年で廃城
勝山市元町1丁目19−24勝山城 藩校 成器堂(神明神社)明治44年に移築される
坂井市丸岡町長崎称念寺の新田義貞の墓福井藩主・松平宗矩が建立
丹生郡越前町織田113-1織田家は神官出身!織田家発祥の地 発祥の地には現在、劔神社が建つ
丹生郡越前町織田偉そうで信長らしい!織田信長の銅像織田信長、劔神社
福井市城戸ノ内町一乗谷城の朝倉義景の墓義景の居館あとに建つ
福井市左内町西光寺の柴田勝家の墓、お市の墓勝家、お市、勝景、孫次郎の墓がある
福井市中央1-21-17鬼柴田の無骨さ!柴田勝家の銅像柴田神社、北ノ庄城
福井市中央1-21-17悲しげな哀愁!お市の方の銅像柴田神社、北ノ庄城
福井市つくも2-17-11総光寺の
①丹羽長秀の墓
②丹羽長正の墓

①米五郎左と称された織田家の重臣
②丹羽長秀の二男
福井市西木田2丁目3−12 長慶寺の堀秀政の墓墓石の一部のみが残る

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。


ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い武将のスタンプ、かわいいたぬきサムライのスタンプなどなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。


ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
まとめサイトとかもダメです!
ご質問等はこちらまで。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2024 siro-sengoku-bushou.