鬼気迫る気迫で勉強する人はやはり強いね! | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

今日の勉強お疲れ様です😊






勉強における集中力って
なんでしょう?

脇目も振らず勉強する姿勢を
指すのでしょうか?




私はそうは思いません




自分自身
死ぬほど努力したとき
こういう状況になってたことも
ありましたが
成果にはあまりつながってなかった
んですね

一言で言うと
余裕が無さすぎた感じで
周りが見えてなかったり
自己分析が出来てなかったりしたのです




それから
結構考えました








それからは、成果主義に変えてみました





その日に
やったことは
できるだけ
その日に
マスターする




という

危機迫る、いや、鬼気迫る思いで

勉強を続けていくと

不思議と得点も上がっていったんですね






そういう思いで

勉強してる人って少ないんやないかな?






予備校などの自習室を覗いてみると(笑)

あまり、こういう感じのオーラを出して

勉強してる人って、いないんですね




ただ、なんとなく、その日の勉強を

やってるというか、サボってるというか…




その日のことを

その日のうちにマスターしてやる!

って考えて勉強してる人って

傍から見ると

すごくオーラというか

気迫が見えるんですね

←スピリチュアルな話ではないです(笑)




講師経験が長いと

それなりに感じるカンみたいなものです




静かにしてるとか

キョロキョロしてないとか

そんなのじゃなく

やるときはやる!

という、一瞬一瞬の叩き込み

とも言うべきものを、出来る人には

感じるのです









みなさんの勉強って

ただ、座って、本を開いて

何か書いてる

みたいな勉強になっていませんか?





たぶん

そんなありきたりな動作で

成績が伸びるとは思えないですね










ハンパな学力を

出来る人レベルに

するということは

それなりの

覚悟と気迫が

必要になります









受験を舐めてませんか?






惰性の努力なんて
絶対に通用しませんよ!!







難関大学に合格することを考えてるなら、一瞬一瞬を大切にする気迫を持ちなさい!!







その積み重ねしか
勝てる要素を作ることはできません









漠然とした努力でなく、1つ1つの意味を考えながら
身に付ける
という意識こそ
一番大切なのではないかと思います







残り時間も少なくなってきました

何を今日はマスターしたのか?

よく振り返ってみて

???

となるようなら

今日の勉強は、クズ勉強だったと反省し

明日は、クズ勉強にならないように

しっかり作戦を立てて

身に付ける気迫を持って

勉強に臨んでくださいね







惰性の勉強は

出来る人が

学力をキープする

ための勉強です







這い上がるなら

頭を使わない勉強

なんて

一瞬たりとも

してはいけません







鬼気迫る気迫!

それを持って

しっかり

身につける勉強!







それしか、ありませんよ!