【敬意を表して】後期試験に挑む人へエールを送らせていただきます | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

こんばんは😊



今日の夜は

後期試験に挑む(予定の)受験生へエールを送りたいと思います






私立大学・国公立大学の前期試験が

芳しくない結果に終わった後


気持ちを切り替えて

全力で後期試験に向かう心境になりにくい気持ちは

よく分かります



合格したいと考えていた大学にことごとく弾かれてしまい

(当初は志望校ではなかった大学の)後期試験にまわされるわけですから

気持ちが乗るわけはないですよね。。。




そんな状況でも

何かしらの理由で後期試験に合格しておかないといけない

という意味で後期試験に挑むわけですから

積極的に行きたいわけでもないのに合格は果たしておく必要がある

というアンビバレントな感情にあるわけです




燃えるものがそこに存在しなければ

気持ちが腑抜けた状態にあるのも無理はありません





医学部ならどこでも良い

という人は、後期試験も合格チャンスが残されてる敗者復活的な気持ちで

とにかくなりふり構わない形で突っ込めるものですが


非医学部志望なら

大学のランクなどをどうしても気にするがあまり

後期試験ではそれに相応するランクの大学がほとんど残されていないため

ついつい前期試験で合格を決めた連中を羨ましく思ってしまうものですよね。。。




こういう心持ちで受験するのは

親御さんに受験料を出してもらってる手前

そしてここまで期待に添えない結果で終わってる手前

周りの期待に背くことも出来ずそれなりにメンタル的にも辛いところです



ましてや

周りの受験生は受験が終わったムードで開放された気持ちでいるわけですから

その中で受験へのモチベーションをまだ保つのは大変でしょう









さあ、どうしますか?







後期試験なんてブッチしてしまいますか?


それとも

嫌々ながらも受験しますか?


それとも

どうせ受験するのなら絶対に合格する覚悟で受験しますか?









僕なら


受験から逃げて

合格が全く無いのも嫌ですし

ここまで頑張ってきたのだから

その証は残しておきたいという気持ちを持って


3つ目の姿勢で真剣に取り組んだ上で何としても合格を果たし

その上で

そのまま合格した大学に進学するか

親に頭を下げて浪人させてもらうか

を真剣に悩み抜きたいですね。




そして

進学を選んだなら

そこは腹をくくって未練を残さず充実した学生生活が送れるよう

仕向けていきたいですし


浪人を選んだなら

まずは親に頭を下げて謝った上で

これまでの学習経緯と結果についてきちんと伝え

浪人が許されたなら

その日から勉強を開始していくと思います。




自分のケツは自分で拭きたいのですが

金銭面に関してはどうすることも出来ない場面もありますので

それ以外のことは自分で責任が取れるように覚悟を決めて

行動で示せるようしていきたいですね。



親は、子の成功を願ってると言うよりは

生き生きして頑張ってるならそれで良し

と思ってくれてるはずですので

その気持ちには応えたいですしね。









この後期試験をどのように捉えるのも

あなたの自由です




なるべくなら

自分の意思が反映された形で時間を過ごせると

良いですよね!




後期試験で頑張るぞ

と思えてる人は、ぜひ応援させていただきますね!!