シス単(417〜448) ゲームなどと付き合う | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

おはようございます✨✨



体調管理に気をつけてくださいね

と言ってる本人が早速、寒暖差のせいで鼻をやられてしまい、、、

意識が多少もうろうとなりながらも鼻水と戦いながらスマホチェックをしております。。。 


受験生をしてるなら

確実にイラついて、それを理由に手を休めて気分転換にいそしんでしまってるかも



何せ鼻水のおかげで上しか向けない状況でブログ書いてるので

手がプルつきますよね。。。

二の腕痩せ効果も期待できるワークアウトにも

絶賛なっております笑





(本日の話)


受験生なら

〇〇しちゃいけない

とばかりに〇〇(=自分のしたいこと・好きなこと)を封印してしまうこともあると思いますが、


これまでの経験上

〇〇をしないこと=合格

というものでもないですので

過度にやりすぎない程度に楽しむ余裕はあってもええと思ってます。



もちろん

ハマって勉強を何もしない

というのは、流石に本末転倒しておりますが



そのタイミングで

どうしてもそれをやりたいなら

数日間でも時間を取って

〇〇にのめり込んでスッキリさせてしまうのも、ひとつの手だと思っています。



ゲームが好きなら

2日間、死ぬほどヤリまくって

そこで気持ちをスッキリさせてから

しばらく封印して勉強しまくる


そしてギリギリまでゲームをせずに辛抱して

ガマンしてガマンして、気持ちを解放させるかのようにゲームを2日間してみる


というサンドイッチも

人によってはアリだと思うわけです。



中途半端に毎日少しずつゲームもしておく

という分散スタイルも良いとは思うのですが

僕はこちらの方がついついサボってしまう原因になってしまう性格なので、前者の方を選びますね。




なんにせよ

〇〇が禁止されて

隠れてコソコソするくらいなら

5日間死ぬほど勉強を頑張って成果まで出した上で、2日間親にも宣言してゲームをしまくるというのもある意味健全なのかな。


こういうケジメのつけ方というのもあると

手段的に備えておくと、自分に逃げ道が出来つつ締切効果も生まれ、かえって自身の集中力にも繋がるような気がしますね。




もちろんゲームにハマり

勉強を全くしなくなって

廃人ロードへようこそ、とだけはならないよう自分を律する必要はありますけどね。



受験生だからゲームはしてはいけない

受験生はゲームをするべきではない

と自ら周りから、強制的に押さえ込んでしまうと、反動は必ず来るものです。


そうなった場合の方が

これまでの緊張やイライラやストレスのツケが回ってきたかのように、自分でもどうしようもなくコントロール出来ずにのめり込んでしまうこともある、というのもありますからね。



〇〇をするしないで

合否に直結してるとは思えないので

自分をある程度律せる状況なら

特にやることが悪という訳ではないですよ。





そういえば

偏差値60程度の高校の下から数えた方が早い成績の生徒が、毎日ゲームを2時間、それを1年間続けて

センター試験で94%を取ったってことがありましたっけ。


塾と学校だけで勉強して

家に帰って2時間のノルマを消化してたらしいです笑

(勉強ではなくてゲームがノルマなのね笑)




〇〇と上手く付き合い

自分の勉強を逆に加速させることもできるのが面白いところでもありますよね。



ではでは

今日も一日頑張っていきましょう!!







シス単テスト(417〜448)






129日後   2023 共通テスト

171日後   2023 国公立2次試験