年賀状の版画 | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

12月9日、柔道場の納会。

 

夜7時半に今年度の稽古が終わる。

 

稽古始めは来年の1月6日金曜日。

 

さて、飲食店利用の柔道会懇親会は今年も中止になった。

 

なので道場内で軽くいこうかと。

 

ついでに来年の鏡開きの集合写真の撮影ポジションの検討してみた。

 

50人ぐらいが3列だと後ろの人は顔が重なって映らないことも。

 

で、上から下に向けた撮影はどうかなと3か所ぐらい高さを変え。

 

 

来年はこの角度でやってみよう。

 

年賀状。

 

今年は年賀状をやめましたの案内が10名ぐらいいた(案内なしで中止も入れて)。

 

恒例のシルクスクリーン版画の準備を。

 

F3号の油彩キャンバスの木枠(ハガキ大の絵に最適)とテトロン布を用意。

 

 

木枠に粘着液を塗布。

 

共同作業で奥さんが布を引っ張り私が木枠に接着する。

 

 

紙テープで囲い感光液を塗り乾燥。

 

 

乾燥後フイルムを乗せ感光後、流水でインクの出る部分を流し去る。

 

刷る色の数だけ版を作る。

 

 

始まった・・・。

 

            刷る技術だけは進歩した修行人