注文が終わる | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

出来上がった絵を3日に注文主に送る。

 

この前日、電話で運送社ともめる。

 

額を送るのは問題ないが中の絵はダメと引き受けを拒否される。

 

美術品は扱えぬので指定業者へと。

 

美術品ではなく、素人が描いたものと言ってもダメ。

 

この絵が如何につまらなく壊れてよいか熱心に説明する。

 

が、なんで自分をこれほど貶めねばならぬかと自己嫌悪で電話を置く。

 

次の日気を取り直し、絵は抜いたと説明し、額だけなので送ってくれと。

 

問題なしで直ぐ引き受けてくれる・・・何なんだよぉこの落差(額だって扱いにより壊れるだろぉ)。

 

到着後、注文主より代金が振り込まれる。

 

直ぐに先買いの材料費を家計に戻す(原価を無視できるほどの儲けは無いもんだ)。

 

余った材料でハガキを入れる額を作ってみる。

 

 

額をひとつ作るには90cmの桧で@158円。

 

マット、透明アクリル板、塗料、裏板、金具は残り物(ハガキより大きな絵には使えない)。

 

神仙沼の絵を変えてみる。

 

最初の絵は貰われて手元になし。

 

 

使用したのは製造中止のコットマン紙。

 

何年も前からとっておいた紙でぼんやりしたにじみが好き。

 

 

 

新たに何枚か紙や大きさを変えて描いてみた。

 

そのうち仕上げまで行ったファブリアーノ紙。

 

少し色を濃くしてみた。

 

              こうして好きなことが出来る自由時間が戻ってきた修行人