鏡開き | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

1月13日に柔道会の鏡開きを。

 

今年は高校生の柔道部も参加するというので6臼を撞く。

 

正直、会の人間だけの餅つきは無理な話になってきた。

 

 

 

で、叱咤激励し高校生諸君に大いに働いてもらう。

 

仕上げを少年部の妹から。

 

 

お母さんまで。

 

 

会の役員は15名参加で6名が餅つきをパス。

 

役員の高齢化が進んでる。

 

この後お汁粉会、引き続き大人で「なおらえ」を(思ったより高校生、餅を食べない)。

 

え~ぇ、報告します。

 

この日講道館で審査があり6段に昇段しました。

 

この日から黒帯のほかに紅白の帯を締めてよいと(厳密には、審査料振り込んでから)。

 

 

 

公認の指導者として会長から名前入りの帯をいただく。

 

話変わって、戸外スケッチが無理なので室内で水彩画技法の試しを続けてる。

 

2013年のカレンダーに使用した余市町の大浜中海岸。

 

 

右の絵が今回、写真を参考に。

 

光の方向と強さをあいまいにせず、主題のセメント工場だけに力点を置いた。

 

つい、もっと手を加えたい気になるが・・・・我慢して違う絵で又、模索しようかと。

 

          鏡開きの手打ち蕎麦で、そば出汁も褒められ気分を良くした修行人