20日、塩谷に行く。
路線バスの終点、塩谷海岸で下車。
歩いて港に向かう。
港の背後の崖上にGoogleマップの航空写真でうっすら道が見える。
この道をたどりオタモイ海岸が見渡せるところに行けるんじゃあないかと。
で、窓岩や青の洞窟の風景が見られるんじゃあないかと。
港に近づくと、「青の洞窟探検クルーズ」の旗が出てる民家あり。
そこにいた人に道の事を尋ねると、通行禁止であると。
密漁が多いので立ち入らせぬとの事。
仕方ないのでここで海と反対方向の塩谷丸山をスケッチ。
何年も前に、この山のヒグマが下りてきて市街をうろつき大騒ぎになったことがある。
次の日21、22日とフリー切符で後志管内をスケッチ行。
21日は島武意海岸を訪れる。
見事な景観だけど広すぎてどこを切り取って描けばいいのか・・・。
F10号の大きさでも入んないと思う。
次の日21日は50年以上前にキャンプをした川白へ。
テントを張った前浜は港などの構築物で狭くなっちゃった。
岩盤にはコンクリートを流しやがってどこがどこやら判らなくなったし。
スケッチ中、猛烈な風が吹き早々と撤収し帰途に就く。
途中、余市のスーパーで刺身と白ワインを買って帰る。
今夕あたり久しぶりに「柔の形」の稽古を目論む修行人(なんせ修行人だから)


