形の講習会 | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

5月7日の息子が一晩、預かってくれと置いてった猫の続き。

 

その日のうちに石油ストーブの裏から食器棚のハッチの底にもぐり込む。

 

人の気配がないと部屋を歩き回ってエサを食べてる。

 

おやつの鳥のささみをハッチの底に置き手を近づけると唸り声で威嚇する。

 

次の朝、ハッチの底からいなくなり探すと・・・。

 

 

テレビの裏に。

 

 

少し慣れて窓からの景色は平気になったみたい。

 

午後、息子が来たがすねてしばらく出てこない。

 

が、徐々に本来の行動になり(爪とぎ、匂い付けなど)帰って行った。

 

12日に市内の少年部による招魂祭奉納試合があったんだけど。

 

会場設営の手伝いに来てくれた市内高校の女子部員の靴下が気になったので見せてもらうと。

 

 

ディズニーのキャラクターだというが・・・リスか。

 

ちなみにこの高校は私が半世紀以上前に卒業した母校である。

 

で、昨日は講道館「形」の受講で札幌へ。

 

 

79歳から18歳まで72名が4種類の形にそれぞれ分かれて講習を受ける。

 

2名が一組で攻防の理を教わる。

 

相手してくれた人は教え方が厳しい人で、覚えが悪い私は苦労する。

 

叱咤激励の激励が無いような・・・(読んでわかる人は、他言せぬよう・・・希望します)。

 

            昨日、今日と奥さんが帰省中なので爆飲爆食の修行人