「形」講習会 | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

庭のつつじ。

 

 

年々、花が減っていく様な・・・積雪で枝芽が折れるのかなぁ。

 

 

21日の講習会に出席、偉い人たちの席をパチリ。

 

 

柔道の黒帯になる初段以上は試合成績、「形」の審査などが必要。

 

平成20年まで「柔の形」は女子の初段の昇段の審査対象だった(男子は「投げの形」)。

 

同年、昇段時の「形」が改正になり4段取得時に変更になった。

 

女子は、男子と同じで初段、二段は「投げの形」になった。

 

で、「柔の形」担当なので講習会があると勉強のため受講している。

 

 

四種類の形で78名が受講、そのうち「柔の形」は、23名。

 

昼休みを挟んで5時間。

 

終わってから腰に違和感が・・・。

 

明日は、真狩に蕎麦撒きに行くが大丈夫か!自分。

 

農家の人に11月に頼まれてた黒豆の選別を昨日終える。

 

なんか、よくわからないんだけど虫食い、欠け、小粒、変形を排除するのだと。

 

 

粒は、こんな感じで分別してみたんだけどぉ。

 

 

 

頼まれたのは5kgくらいかなぁ。

 

で、右の排除品入りのビニール袋から又、選別し食用可を頂く。

 

明日は雨が降らぬことを祈る。

 

               明日の蕎麦打ちも、うまく出来るよう祈る修行人