高校の後輩に頼んだ額のモール材がいまだに、来ず。
で、先日買った桧の木で額縁のもとになる加工材を。
一本の木を削る加工ができないので2本をボンド接着。
下の面が15mm幅の額の表になり右が接着の見える9mm+15mmの奥行の額の周囲。
外は雨。
塗料が乾くまで臭いので玄関に明日まで出しておく。
話変わって材料は3mm×15mm長さ90cmを140円でインターネットで購入。
で、先日小樽のホームセンターに寄ったら同じものが128円で売っていた。
おまけにネットでは送料が1,080円。
こういうとき「下手こいたぁ~」って言うんだろうか。
個展用に緑でない景色を探してて兜岬海岸からニセコの山々を見つける。
平成26年の3月のカレンダーの元絵と思って手直し額装しようと思った。
比べたらカレンダーの絵でなくその年の4月にスケッチした絵。

上が誰かにもらわれていったカレンダーの絵。
左から画面を埋めていって右側の景色が切れたみたい。
下が残ってた同年4月スケッチの絵。
離れて描いたので全体が入った。

見せたら、奥さんに「写真参考での手直しが過ぎるのではないか」と詰問される。
「そぉか~ぁ」とあいまいに笑って返答せず。
「見たら判るもんね~ぇ」ととどめを刺される。
来年のカレンダーの曜日と日付に取り掛かった修行人

