7月のカレンダーの絵。

積丹半島の神威岬に近い柾泊(マサドマリ)からみえる蛸岩。
向こうに沼前岬。
今は「ヌママエ」って言ってたけど前は「ノナマエ」だったような・・・・。
で、調べてみたら。
アイヌ語で「ノナ・オマ・イ」でキタムラサキウニのいる処なんだって。
ちなみに「ノナ」じゃない棘の短い「ガンゼ」はエゾバフンウニ。
ノナマエの話に戻って。
50年以上昔の話で思い出すこと。
友人と、お母さんとで話をしててここの出身の地名が出た時。
急に友人が梶光夫さんの「可愛いあの娘」の一節を歌い出した。
インドネシア語で「ノーナマニサパ ヤンプーニャン」のところを「ノーナマイサパ」って。
お母さん苦笑してた。
漁師だった旦那が海難事故で亡くなり子ども連れて小樽に出てきた由。
お母さんは私らが20歳の時、友人は63歳で亡くなったんだけど・・・・。
先日の集合写真が整理がつきホッとしてる修行人