閉ってるトイレを後に神威岬が見える展望台まで上がる事に。
その前に誰もいない駐車場でセルフで撮影。
今日のいでたちは・・・。
防寒コートに下着、靴下2枚づつ着けてオーバーズボンの完全防御。
帽子も肩まで隠れるやつだったが宿に置いてきちゃった。
展望台の階段を上りきる。
粉雪が舞い、冷えるので水彩は用意せず、すぐ使える色鉛筆で描いてみた。
色鉛筆の混色は難しく遅々として進まない。(この絵は家に帰ってから塗ったもの)
う~ん・・・いまいち。
なんてやってるうちに沖を小樽、新潟間のフェリーが通過。
そちらの方に関心がいき何枚か撮ってみる。
苫小牧発のフェリーは2度ほど乗船したが・・・・小樽発も一度乗ってみたいもんだ。
撮影が終わり余別の町に戻る事にしたが、この際だから柾泊からの神威岩を見る事に。
反対方向の神恵内に通ずる、新トンネルを。
全長600mのトンネルを抜ける。
柾泊に出て崖を登り旧道をたどると神威岬と神威岩が展望できる。
ここも、お気に入りの景色なんだよねぇ~。
もうちょっと雪が付いてたら良いんだけど・・・。
宿へ戻る途中、小腹がすいたので以前行った食堂を尋ねたが臨時休業。
付近の料理店、ラーメン屋は季節限定開業だし。
雑貨店を探すが閉ってるとこばっかり。(ここも季節限定なのかなぁ)
今朝、宿から出掛け夕方、戻るのまで徒歩移動した距離は10kmだった。
夕食には宿が用意してる中瓶500円のビールを2本。
この後雨が降ったりで平地では雪が消えてしまった。
が、降雪前にと奥さんに庭木の雪囲いを命ぜられ指示されながら完了。
前ほど強い物言いではないが・・・・。
紐の玉結びのの間違い等を何回か指摘される。
そろそろカレンダー、年賀状、味噌作りに取り掛かろうか思案してる修行人





