10月のカレンダーの絵は忍路(おしょろ)の竜ヶ崎。
忍路港の付け根の道を進んで行くと畑が広がり、さらに先に行くと断崖の上に出る。
ここが竜ヶ崎岬で向こうに兜岬も並んでる、さらに遠い対岸は余市町の市街。
さて、8月、9月の金曜土曜に開いてた個展が終わった。
100人超のお客さんが来てくれた。
知り合いの2人に絵を売ってくれと言われSMサイズの共和町前田と、年賀状の春国岱の絵を。
額代が5,000円と3,000円それぞれプラス2,000円で売却。
大儲け・・・・でもなかった。
技術料なんだろうけど額縁とマット込みの額装は良い値段がする。
自分で加工しようかとなぁと、真剣に輸入品のマットカッターの購入を考えてる。
9月最後の日曜日に町内の有志で余市のあゆ見荘というとこで親睦会。
うちの奥さんが今年から役員になったので私も参加を(しぶしぶ)。
総勢26名、送迎バスで到着し昼食前に各々パークゴルフ、おしゃべりを。
パークゴルフとは北海道の帯広が発祥の地で今では本州の一部地域でも行われていると。
各コースが極端に短い設定。
独特のクラブ一本(漫画のプロゴルファー猿のクラブに似てる)とボールを使う競技。
天気も良く、余市川の川岸で昼食までの間スケッチをして過ごす。
川底を覗くと鮭がうじゃうじゃと。
真水に長く居たせいか体は白く禿げたようにボロボロ。
産卵を終えすでに死んでる個体も沢山横たわっている。
こうして昼から鮎の塩焼きと生ビールを満喫できたのであった。
来週は根室に一人でスケッチなのでそろそろ準備をと考えてる修行人

