11月に入り今年も高校の新人戦、対後志(しりべし)柔道大会と二つ残すだけになった。
が、引き続き試合成績を個人記録カードに記入する仕事は残っている。
しかしこれが終わると、来年2月の臨時昇段審査の記録記入まで時間に余裕ができる。
さて、裏の空き地に置いてある木にナメコが。
隣の義兄とナメコの菌を植えたもので去年から採れ出した。
2~3日でみるみる大きくなる。
一度で食べきれぬほど採れ、まだ小さいのが沢山生えている。
みそ汁や、蕎麦、大根おろしで、しばらく楽しめるでしょう。
もうひとつ年末恒例の我が家の行事はカレンダー作り。
「後志の四季」として水彩スケッチから12枚選び出しB5のマット紙に。
2007年から始めたので来年のカレンダーで7回目。
今年も沢山描いたつもりだが、季節を表してる絵が少ない。
スケッチは、天気は暑からず寒からず外にいて気持ちのいい季節が多い。
したがって、その時節の絵がやたら多い。
逆に厳冬や天気の不安定な秋、太陽の照りつける真夏は出掛けるのも少なくなる。
歳だから体のためにも良くないと思うし・・・・。
今年は顔料系のインクを使用するプリンターで印刷することにした。
プリンターを変えたのは染料系のインクだと刷った後、水が掛かると滲むため。
このカレンダーは兄弟や知人に送るお歳暮みたいなもん。
12枚揃ったけど、どういう出来になるかちょっぴり不安な修行人



