日曜日(7月8日)畑に使う支え棒を運んでちょうだいと奥さんに頼まれる。
運ぶだけで他の仕事はしないよと念を押す。
支え棒を挿すのだけは手伝う。
終わって、奥さんの気の変らぬうちに急いで退散。
その夜から降ったりやんだりの不安定な天気が続く。
今朝(7月10日)7時の玄関の気温18℃。
外はもう1~2度低いだろう。
昨夜からの雨は上がった。
窓からサクランボの花が咲いてるのが見える。
狂い咲き。
今日はこの後曇りの予報なので久しぶりにオタモイ海岸に行くことにする。
おととし以来だと思う。
途中でタクシーを拾いオタモイの広場まで。
到着してみたが海岸に降りる道は鉄の柵でシャットアウト。
写真撮るのを忘れたので、6年以上前に描いた広場から窓岩に向かって描いた絵。
人にあげたので残ったのは絵の写真だけ。
こんな風に見えるんだけど今回はイタドリが繁りすぎて景色が見えない。
広場の反対側に移動して落石のため立ち入り禁止の立札の外から岩盤をかくことにした。
この岩盤を出張り(でばり)とよんでた。
春先はカレイの投げ釣りで冬には岩のりが付く所。
昼からビールを飲むつもりが魚をおろしたりブログ書いたりで呑みそびれ損した気分の修行人



