天候不順が続く。
桜が終わるというのに暖房を入れてる。
5月14、15日と招魂祭が行われる。
屋台も出る雪解け後の小樽で最初のお祭り。
日露戦争で亡くなった兵士の慰労のため生還将士が顕彰塔を建てる案を出す。
在郷軍人や、経済界が運動し大正12年に建立。
以後招魂祭が行われている(確信はないが戦前は忠魂祭だったのでは)。
太平洋戦争後は、軍事色払拭のため郷土小樽に貢献した人も合祀される事になる。
祭りのため毎年高校生から一般までが参加する奉納試合を行う。
勝ち抜き戦で、私も若い時に2回ほど出場した。
高校生相手にに投げられ、抑えられで勝ったことなし。
が、近年は柔道人口が減り、高校一般では試合を組めなくなった。
で、5年前から市内の道場の小、中学生で試合をさせることになった。
写真がないので、先週6日の全後志大会のを。
月曜日14日に余市町の白岩にスケッチに行った。
朝、曇ってたが移動してる内に快晴。
ここは去年の6月に来てる。
恵比寿岩、大黒岩が並んでるのをSMサイズで描いた。
出来上がりの構図や彩色に、いまいち納得がいかなかった。
今回はSMサイズにするか、2倍のF4サイズにするか迷う。
というのも背景は、新緑の春の紅葉で崖の岩ばかりでなく広い範囲を描き込みたい。
F4に挑戦。
う~ん、まだ途中なんだけど・・・・・。
描き込みが足りないような・・・・・。かといって筆、鉛筆を入れ過ぎたら破たんしそうな・・・・・。
しばらく置いとこう。
帰りに余市の店でホッケ、柳の舞、トキシラズの切り身を買う。
トキシラズ1切れ250円・・・・・。良い値段だが食べたこと無かったので。
奥さんにスケッチ見せたら「う~ん・・・岩ふたつじゃ絵としてね~ぇ」と言われた修行人

