山中海岸 | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

5月5日連休最後の日にスケッチを。海の見えるところで。


積丹半島祝津高島は混むと嫌だから、オタモイ海岸に行くことにする。


考えたら、私は毎日が日曜日なんだから無理に混雑が予想されるこのときに動くこともないが・・・・・・。


でも世間さまが動き出すと自分もつられて動き出す。


オタモイ入り口が始発のバスに乗り、交番前で降車。


オタモイ海岸に行こうか、それとも山中海岸に行こうか迷う。


オタモイだと今日は車が多いだろう。狭い七曲がり道は、上り下りの車が、歩行者を脅かす。山中に決定。


バス停から5分ぐらいで出羽三山の神社に着く。


しゅぎょうにんのブログ

行事でもあるのか、幕や、旗の準備をしてた。車はここまで。右手の鳥居の横から山中海岸への降り口がある。

山中とは、オタモイ赤岩の間にある海岸。車は通れない細い道があるだけ。


しゅぎょうにんのブログ

15年前、海水浴で子供と行って以来だ。海岸まで下りで10分ぐらい。


到着。ウミウが止まっている。人影なし。


しゅぎょうにんのブログ


オタモイ海岸に向かってスケッチを始める。しばらくすると、探り釣りをしながらおじさんが近づいてくる。

しゅぎょうにんのブログ


動作がゆっくりなので風景の一部として取り込む。青い合羽上下のおじさん。


右手の縦に長い寄りかかってるふたつの岩を小学生のころ、キス岩とよんでいた。


題名は、キス岩からオタモイ海岸を望む。・・・・・・・へんかな。


      帰りは、休み休みのぼった修行人