もう12月も半分過ぎました、、、
正直、ホントに早く感じます。。。
9月、11月とイベントを開催し、終わったと思ったら、もう12月でした。。。
来年の計画も、、、まだ途中段階で未決定なモノばかりだし、、、なんだか焦るばっかりです。。。
みなさんはどうですか???

何だか、落ち着かない気分なんで、いつもと違う感じで、、、

dans ma tete


クリスマスリースです。。。
リンゴを使った実物満載のリースで、鮮やかな赤とフレッシュさを感じる事が出来ます。

もともとbrutは、余計な装飾をすることなく、あくまでお客様とヘアスタイルが主役となる事をコンセプトにしています。内装もシンプルモダンでありながら、素材美を大切にしたインテリアです。
なので、特に装飾的な事はしていないんですが、、、

以前から「iris flowers」で、時々アレンジをしてもらい、花を置いたりしていました。。。
(前々からiris flowersの事は書こうと思っていたんですが、、、詳しくはブログを覗いてみて下さい)

女性はやはり花が好きですよね?!サロンにちょっとアレンジが置いてあるだけで、景色がガラッと変わります。今回は女性スタッフがサロンにリースが欲しいとうるさかったので、、、お願いしました。

普通良く見かけるクリスマス、クリスマスしたリースと違って、brutと合っていると思います。
忙しい気分の時、フレッシュなモノを見ると少し安らぎを感じる事が出来ます。
そして、クリスマスも、、、brutはもちろん営業ですから、スタッフにクリスマスは???ですが、
このリースが、きっと気分に色を添えてくれてると思います。

もうすぐですね。。。みなさんにとって良いクリスマスがやって来ると良いですね。。。

$dans ma tete

先日、忘年会を行いました。
表参道サロンの最後の日まで一緒に働いてくれたスタッフ達とです。。。

Mが日本から撤退すると決まりサロンを閉店するとスタッフに告げた日から、ちょうど1年位です。
本当の意味での忘年会です。。。あの時はみんなに辛い想いをさせてしまいましたからね。。。。
しかし、もう1年?まだ1年?という気持ちです、、、

と言っても、スタッフ達とは何だかんだ顔を合わせているんですよね。。。
カットしに来たり、イベントに参加してくれたりと、、、だから久しぶりな感じがしないんですよね。
それに、こういう機会とは別にスタッフ達だけで飲んだりしてるみたいなので、それぞれの近況が結構リアルタイムで入って来たりもしてましたから。。。
クローズドスタッフとしての絆?みたいなモノを感じます。

とにかく、みんなそれぞれの環境で頑張ってるようで、お互い元気に会えた事は嬉しい事でした。
飲みながら話す内容は、個々の近況だったり、下らない事をみんなで話でした。。。
でも、ところどころの会話に出て来る言葉に、僕は敏感に反応していました、、、
スタッフのみんなは、きっと意識する事なんてないのかもしれないけど、会話の中に僕は「エスプリ」を感じました。。。

正直、、、嬉しいです。。。離れて分かる事ですね。。。
美容師として自分と向き合い精進している人間、今までとは違う環境の美容室で自分を発展させ地道に頑張ってる人間、美容とは異なる新しいフィールドで新たな1歩を踏み出した人間、、、個々それぞれですが、みんなエスプリを持ってやっています。

Mが無くともエスプリは死なず、、、です。本当に素晴らしい仲間達に恵まれていたと改めて実感したのと、そんな仲間達と過ごす時間は楽しかったです。。。


Kenzoトレーニングをbrut, Sympaticで行いました。

前回は6月でした。今回は2回目です。
まあ、相変わらず受講するスタッフは、気合いが入ってるのか?緊張してるのか?何だか落ち着かない様子でした。。。緊張感がある事は良い事ですが、、、

brut、Sympaticともにトレーニングをいつも行っていますが、僕とKenzoでは見る所もトレーニング手法も当然違います。僕としても、個々のスタッフが何をしてくるのか?それに対してKenzoが何をするのか?勉強になるので楽しみです。。。

何だかちょっと離れてる感じです。。。このトレーニングに対しても先入観なくスタッフにやって欲しいですしね。。。

さて、モデルが来た順にスタートです。まずはカウンセリング、、、僕も厳しい方ですが、まあ、Kenzoも、、、です。とにかく、モデルに対して何をやりたいのか?何を表現したいのか??的確に行かないとです。こんな感じあんな感じなど曖昧なのはダメ。。。当たり前です。。。

今回、僕が感じた事の1つ、、、「プロとして言った事、やる事に責任を持つ」

ホントに当たり前の事ですよね。でもこの当たり前を伝える事の重要性を再認識しました。
責任を持つという事は必ず強さに繋がって行きます。

それぞれのスタッフが、自分の目的のスタイルに向かって切って行きました、、、
その中で、Kenzoは個別に課題をぶつけて行きます。
通常、他のサロンで行われてるトレーニングは、営業のための技術、テクニックを教える=教わるが、ほとんです、、、(トレーニングすらほとんどしないサロンもありますが、、、、)それに対し、Kenzoをはじめ僕等のトレーニングは、ちょっと違います。
もちろん、技術力アップを目指す事は言うまでもありませんが、個人個人のキャパシティを広げるためにトレーニングでしか出来無い事をする事が基本です。

これは、デザイン性、基本的なベーシック、スタイリング、様々な部分で行いますが、、、それ以上にエスプリ教育を大事にしています。

「何の為にトレーニングをするのか?」
「誰の為にトレーニングをするのか?」

ただ、カットモデルを切るなら、ほんのごく僅かな経験の蓄積になるかもしれませんが、、、、
意味ないですから。。。
教える側、教わる側、お互いに責任を持ちトレーニングを行う。。。これが1番大事なんです。。。
僕もこの事の意味、、、良く分かっていますが、、、
今回、Kenzoが行ったトレーニング。。。本当に有り難いと感じています。
人に何かを伝える、、、それは時として自分自身にとって嫌な役をやらなくてはならない事でもあると思います。トレーニングの受講料を貰ってるとしても、嫌な役をやらなくてはならないのか???
普通は、そこまでやる必要は無いでしょうし、またやれない事だと思います。

今回も技術以外にも、スタッフにそれぞれ課題と疑問とメッセージを与えてくれました。。。
エスプリ?、美容師としての本来あるべき姿勢?、価値観?受け取り方は、個々それぞれだと思います。。。それを、これからにどう繋げて行くか???新たなスタート地点と捉えられるのか、それとも、ただの打ち上げ花火?なのか、、、
僕も教育を担当する身として同じですが、Kenzoもきっかけを与える事のためにトレーニングをしています。そのトレーニングでのスタイルだとか、ただ個の満足を求め合う事を目的としてません。
そう全ては、「何のために、、、」なんです。

brut、Sympaticともに多くの勉強が出来んでは?と思います。
これを、どう表現していくか?来年の課題のひとつにしたいと思います。。。

しかし、、、僕個人として、、、教育のやり方など参考になる事がいっぱいありました、、、
そして、また色々盗めました。きっと誰よりも、、、