新企画第2弾!「御神水の酸化還元電位と水素を測ってみよう!」栃尾の名水編!! | 失敗から学ぶ君のブログ

失敗から学ぶ君のブログ

営業一筋24年。数えきれない程の失敗や挫折を繰り返し、未だに失敗をしている中年オヤジです。今では畏れ多くも管理職を拝命させて頂いておりますが、組織運営も失敗の連続!そんな私が出会った本や失敗談、不思議体験や日々の出来事や感動した事をご紹介します!

さあ、前回に引き続き今回は新潟県中越方面の名水所「栃尾市」にやって参りました!

 

栃尾と言えば有名な「栃尾の油揚げ」が有ります。

 

揚げ立ての油揚げは「マジ」でウマイ!!

 

ネギと醤油だけで「本当」にうまい!!

※「日刊にいがた」さんの写真をお借りしました。

 

そして、長岡方面は日本酒で有名な「朝日酒造」さんや「吉野川」さんをはじめ、、県内最多の16か所の酒造会社が新潟の地酒を盛り上げてくれています。

 

日本酒も微生物群のパワーを借りた醸造発酵技術で出来る伝統的なお酒。

 

清らかな湧き水が豊富な中越地域の酒蔵の日本酒は本当に美味しいですよ!!

朝日酒造さんの純米吟醸「久保田にごり」!奥行きのある野太い低音の風味と、「にごり」が醸し出す旨味と甘味が絶妙な逸品!

 

こちらは同じく朝日酒造さんの「久保田千寿純米吟醸」!角の立つ切れ味と辛口かつデンとした重さのある風味で美味しいですよ~!

 

さあ、名水の旅へと言ってみましょう!

 

まずは斎藤一人さんも訪れたと言う霊験あらたかな「高龍神社」へと向かう道中にある「妙龍神社」様の御神水から行ってみましょう!!

 

 

 

 

続いては、妙龍神社様の道路を挟んだ向かい有るお不動様の御神水です!

 

 

 

高龍神社様へ参拝して、細い山道をひたすら上って高龍神社様の奥の院へ参拝。

 

途中に有る高龍神社中社です。

 

奥の院へと向かう道中の下の駐車場からちょっと上った場所にある名も無き湧き水を発見!!

 

 

 

続いては杜々の森へ向かう道中に有る「木山沢の願掛け不動尊」様の御神水です!

※滝の中央部にお不動様がいらっしゃいます!

 

 

 

さあ、いよいよ新潟を代表する名水「杜々の杜の名水」を計測してみましょう!!

 

 

 

栃尾近辺の御神水の酸化還元電位はプラス160mV~200mV未満で低い結果となりました!

 

やはり地域の水源の個性が有るんですねえ~!!

 

ちなみに酸化還元電位がマイナスだとかプラスが高いだとかは、その名水の良し悪しには関係有りませんので、有難く美味しく頂いてくださいね!

 

次回は旧・下田村(現・三条市)近辺の御神水を巡る旅へと出かけますよ~!

 

お楽しみに!!