私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(18歳フリーター)
中2から5年不登校でひきこもり
PTSDによる抑鬱あり。
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
2024年3月通信制高校卒業
扶養内アルバイトで社会へのリハビリ中
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
私のリハビリの話です。
今日は朝から、四十肩のリハビリに行きました
痛みは少しずつ引いているものの、四十肩になってから丸1年、痛めている方の肩をほぼ動かしていないので、筋力が落ちて大変な事になってます
40代の筋力低下のスピードが恐ろし過ぎ
リハビリは半年過ぎて、担当の理学療法士(PT)さんとの関係性も変化がありました。
最初の数ヶ月はリハビリが嫌すぎて、何度も辞めようと思い、時に泣いていた私
リハビリはめちゃ激痛だし、対人不安が強くてダメージがすごかった為、本当にストレスで。
でも最近はリハビリの痛みもマシになり、担当PTさんと話す事も増えました。
ものすごく人を警戒し、ピリピリしてなかなか話す事ができなかった私が、最近はPTさんと笑顔で雑談ができるまでになりました
人間なんて恐ろしい。
どこに私を傷つける人がいるかわからない。
これ以上傷つけられたら、生きて行けない。
何年も人間不信で人が怖くて、人と関わる事を避けていた私がここまでになるのは、すごい事なのです
これは担当PTさんの人柄によるものが大きいです。
陽キャでスポーツずっとやってました的な元気な男性が、私はちょっと苦手で
圧を感じるというか。
私の担当PTさんは真面目で大人しめ、ザ・理系な感じで、いわゆる女子トーク的なものが苦手な人なので、ぐいぐい話しかけてこなかった事が私には有り難かったです
私の肩の状態の回復に集中!余計な事は除外!という感じで接してくれた事が、人として信頼できると思えました。
最初違う担当さんだった時は、陽キャでチャラい感じの方で正直苦手だったんですよね
娘がフリーターとなり、新たな環境の中でコミュ力を鍛えつつありますが。
私も人との関わりの中で、少しずつコミュ力を成長させております
もちろん、私に関わってくださる方達の優しさのおかげですが。

