高校生娘の不登校や発達凸凹について
日々悩むアラフォー主婦
そんな私の心の支えのお話![]()
私にはなくてはならない存在で
心の支え(恩人)
それは
youtube![]()
本当になくてはならないもの![]()
癒しあり笑いあり
夕食の悩みを解決してくれたり
勉強になったり
本当に助かる![]()
誰も興味ないだろうけど
私のお気に入りチャンネルの記録なりー![]()
癒し系ナンバーワンはコレ![]()
ただただ可愛い
ギネス認定された猫、もち様
飼い主の下僕さんの愛が凄すぎる
主婦の毎日の料理の心強い味方お二人
リュウジさん
コウケンテツさん
このお二人の料理は
説明がわかりやすくて簡単なのに
どれも美味しい
私の心に光をくれた7人
BTS
全員好き
無事に兵役から帰って来て
全員が揃う姿をまた見たい
爆笑間違いなし
笑い過ぎて涙が止まらなかった
タイタニックのパロディ
友近とロバート秋山
笑いの天才だと思う
心が疲れた時に特にオススメ
韓国ドラマ愛が半端ない
通りすがりのオカマ、ゆうやん
解説がとっても上手
ゆうやんが勧めるドラマは
ほぼ面白い
イメージがかなり変わって
好きな芸人になった
エガちゃん、真面目で良い人
他にも沢山チャンネル登録しているけど
YouTubeとアマプラで楽しめるので
あまりテレビを見なくなった私
今思えば私も
娘が中2~中3の頃は人に会いたくないし
ひきこもって家事何もできなかったから
抑うつ状態だったんだと思う
ただ辛くて、現実や死にたい気持ちを
考えないように
YouTubeとかスマホ中毒だったから
不登校児がYouTubeやゲームに
はまる気持ちが良くわかる
なんとか苦しみから解放されたくて
生きているのが辛い気持ちを忘れたくて
たぶん、生きる為に必死に
現実逃避をする為の手段なんだなと思う
だから、不登校になってから
そういったものにハマるのは
生きる為にもがいているからだと
思う
でも、元々ゲームやスマホ中毒で
それらをしたい為に学校に、行かなくなったり
日常生活ができなくなって不登校になるのは
やっぱりゲームやネット依存の可能性があると
児童精神科医が言ってました
人の心って難しいね
今年の私の誕生日に
娘が選んでプレゼントしてくれた
もちまる日記のカレンダー
可愛いわぁ
