外資、またしても株主総会惨敗! ~ 株価転進中!
6月27日8時1分配信 産経新聞 筆頭株主の英投資ファンド、ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド(TCI)から委任状争奪戦を仕掛けられていたJパワー(電源開発)は26日、東京プリンスホテルで株主総会を開き、増配や株式持ち合いの制限など、TCIの提案すべてを否決した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000070-san-bus_all 戦いに敗れ尻尾を巻いて逃げているから、株価が下がっているのかも知れませんね。 日本古来の歴史を紐解けば、例えば徳川家康は武田信玄に野戦で破れて城へ逃げ帰るときに、恐怖から脱糞してしまったそうです。 配下の武将に垂れ流したブツをからかわれた時に、家康はこれは味噌であると言い訳をしたそうですよ。 このことから、糞味噌という言葉が生まれたそうです。 さて、今回の暴落の原因は、一体何であったと公表されるのでしょうか(笑) 個人的には、スティールがアデランスにMBOを要求したことから、外資支持の流れが変わってしまったように思えます。 なんだ、やはり外資は企業の事なんかこれっぽっちも考えていないのだと思われてしまったように思えます。 さて、日本企業の株は、日本人が買いましょう。 誰よりも日本人が、日本株の価値を知っているのですからね。 それに例えば株主優待なんて、日本人のためにあるようなものなのですから(笑) |
よし!適正な修正を加えながら、政策継続期待!
6月25日11時19分配信 産経新聞 自民党は25日午前、党本部で政調全体会議を開き、政府の「経済財政改革の基本方針」(骨太の方針2008)の原案を大筋了承した。社会保障費の伸びの抑制をはじめとする歳出削減方針の堅持については一部議員に反対論が残ったものの、最後は谷垣禎一政調会長が文言修正の一任を取り付けた。ただ、「最大限の削減を行う」との表現は変更しない方針だ。26日の総務会でも了承される見通しで、政府は27日に閣議決定する予定。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000919-san-pol とにかくこの国は無駄遣いが多すぎる。 これを直していくには、政権政党を代えてドサクサ紛れのバラマキや無駄遣い容認を許すわけにはいかない。 別に自民党に肩入れするわけではないが、民主党がバラマキ政策を行う気配が見える以上、しばらくは民主党に監視させながらも、自民党に頑張ってもらうしかないと思ってます。 とりあえず、バラマキや無駄遣い禁止の方向性は堅守されるようなので、とりあえずほっとしました。 さらに言えば、税率上げずに、国民に満足してもらう予算を組むのが、政治家の仕事ですよ! それが出来ないなら、政治家なんかやるな! |
私の注目銘柄・2402アマナへ ~ フォトログ
当然アマナ経営陣は、デジタルフォトフレームが売れていることくらい、ニュースになる前からご存知ですよね?
[市況]わずか半年で売り上げ4.8倍増、急成長するデジタルフォトフレーム 6月25日13時18分配信 BCN 急成長するデジタルフォトフレーム市場 写真立て風の外観ながら中の写真が次々と変わっていく製品を、家電量販店の売り場で最近よく見かける。これが、今話題のデジタルフォトフレームだ。SDメモリカードやコンパクトフラッシュなどにデジカメで撮った写真データを入れて本体に差し込めば、画面に写真が表示される。デジタル写真の新しい楽しみ方を提案する新ジャンルの製品だ。今年に入って売り上げが急増し、わずか半年で販売金額が4.8倍にまで拡大した。そこで、「BCNランキング」のデータを見ながら、売り場の声も交えながら最近の動向をまとめた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000012-bcn-sci 私は何もアマナさんに、デジタルフォトフレームを作ってくれと言いたいのではありません。 しかし、これを見てピンとこないようでは、特に経営陣は、再任されるとは思えませんよ。 フォトログの事業化を検討しているという話を聞いています。 大賛成です。 広告を入れるなり、写真を売買出来るようにするなり、出来る限りのことをして、なんとかひとり立ちさせて、ユーザー数拡大を目指して欲しいと思っています。 その時の人寄せとして、あれですよ、あれ。 カンヌやアノニマスのあれを、目玉機能としてつけるべきです! デジタルフォトフレームと実質的には同じでしょ(笑) 大至急前向きなご検討をお願いしたいですね! |