取らぬ狸の皮算用(笑)
taspoが“たばこ離れ”に拍車 きっかけ禁煙者が増加傾向
7月8日10時15分配信 オリコン たばこ自販機の成人識別ICカード・taspo(タスポ)が7月1日より、すべての都道府県で運用が開始された。未成年者の喫煙防止対策の切り札として颯爽とスタート! といきたいところだが愛煙家たちの審判は果たして…!? オリコンが20~40代男女の愛煙家を対象に『taspoの申請状況』について調査を行ったところ【申請する予定はない】という回答が46.8%を占め、【すでに申請した】の30.9%を上回った。【申請する予定はない】という人たちのコメントの中には、予想されていた「面倒くさいから」という意見とともに「これを“きっかけ”に禁煙する」というものも少なくない。現時点においては、taspo運用は、時を同じくして叫ばれている“たばこ増税”とともに、愛煙家のたばこ離れに拍車をかけていることが如実に表れる結果となった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000036-oric-ent タバコ離れがあることは、私はすでに知っていました。 タスポ作るのがメンドクサイですし、作っても使うのメンドクサイです。 私も止めはしていませんが、タバコの量が激減しましたね(笑) タバコからの税収は、今年から間違いなく減っていくことでしょう。 タバコの害を敵視し、禁煙を正義として振りかざしてきた方々には、願ってもない展開にあるのかも知れませんね。 何せ喫煙者は減っているのですから(笑) 今、日本に置いて、原油利用の件でも似たようなことが起こりつつありますよ。 地球環境うんぬんと真剣に各国首脳が語り合っているなかで、原油価格の異常な高騰によって、日本の石油離れが急速にすすんでおります。 日本ではすでに、急速な自動車離れが明らかになりつつあるのですから。 ま、エコライフは「正義」です! 更なる自動車離れを期待いたしましょう(笑) |
ありゃー、やはりこんなニュースはありましたね!
ガソリン高騰で「車離れ」始まった 通行台数減り、駐車場に空き
7月7日16時5分配信 J-CASTニュース 東京から車が姿を消しつつある。通行台数が減り、渋滞が少なくなっている。一番影響が大きいのが駐車場だ。空きが増え、利用時間が短くなっている。ガソリン価格が1リットルあたり180円台と高騰し、車の使用を控えるドライバーが実際に増えてきたのだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000001-jct-soci 前回書いた日記は、マジで自分の感想を書いたのです。 その後で上記のニュースを見つけたのです。 私と同じ事を感じている記者がいたようですね。 自動車業界、マジで大丈夫か? 先進国の日本でさえこれなのですよ。 新興国ではいったいどうなっていることやら・・・。 これ、原油相場や自動車株の売り煽りではありません。 マジで心配になってきたのです。 |
自動車の交通量が激減を始めましたね
正確なソースはないのですが、昼間国道を走っていると、ここ数日の激減ぶりには驚かされます。
ガソリン価格は、おそらく国民の所得からして、限界点を越えた印象です。 なんか私が想像していた以上のフルスピードで、自動車離れが起きている・・・。 |