不況になればなるほど、ネット事業は伸びる(笑)
グーグルの2Q決算、国際事業の成長で増収増益
7月18日14時29分配信 Computerworld.jp 米国Googleは7月17日、2008会計年度第2四半期決算(4月-6月期)を発表した。景気停滞感が広がるなか、国際事業の成長や全般的なトラフィックの拡大に支えられ、前年同期比で増収増益を達成した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000002-cwj-sci 不況になればなるほど、人はネットで情報収入してから出費をするように心がけます。 オンラインショッピングをする方は次第に増え、いつしか好景気が再びやってくるときには、オンラインショッピングは日常的なものとなっていることでしょう。 グローバル経済の変調から、ネットの重要性は、これから益々意識されてくると思いますよ。 しかし例えばこのグーグルで検索してもらっても、肝心の商品を紹介するクロージングがお粗末では意味がありません。 私の注目銘柄、「2402 アマナHD」は、そんなネット販売のクロージングサービスを提供する会社です。 ウェブの企画制作から商品撮影まで、一流企業がこぞって利用しているのですから、その実力は一見の価値ありだと思いますよ(笑) ウェブ企画制作 http://amana.jp/#/service/visual_communication/web 写真制作 http://amana.jp/#/service/photography |
グローバルマネーは夢から覚める時がきた!(笑)
皆さんは知っていますか?
中東の湾岸諸国の石油収入総額を? 3400億ドル(約36兆円)で、そのうち1850億ドル(約19兆6000億円)をサウジアラビアが稼ぎ出しております。(本日朝日新聞朝刊経済面より) つまりたったこれだけの規模に、世界中のマネーが殺到しているのが現状なのです。 ちなみにトヨタ自動車連結の売上高は26兆円ですよ。 これはいったんマネーが逆流し出したら、とんでもないことになるでしょうね(笑) |
だんだん盛り上がってきますからね! ~ 国内回帰
|
7月6日17時32分配信 産経新聞 今年も1日から始まった「ライトアッププロムナードなら」。再来年に遷都1300年を迎える現代にあってもなお美しい古都を、幻想的に照らす恒例のイベントに国内外からの数多くの観光客が魅了されている(10月31日まで、7月7日は除く)。寺社仏閣、明治から平成の名建築、池…夜の闇に照らし出された、奈良時代から平成の世に至る古都の1300年の歴史をそぞろ歩くと-。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000927-san-soci 我々はグローバル経済に右往左往されられることに、うんざりしつつあります。 日本人の心に宿る、日本そのものを希求する風潮が芽生えつつあります。 こういう写真も、これから使われるようになってくるでしょう。 http://amanaimages.com/topics/trend-0807/ また奈良の写真はこちら。 http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=keyword&Page=Search&KeyWord=%93%de%97%c7&ImageID= ちなみに奈良時代というのは、唐をはじめとする大陸の文物を導入したグローバルな時代でもありました。 日本人の心に宿るグローバルスピリットを再び呼び起こすためにも、国内回帰はどうしても必要なのであります(笑) |