siozukeeeeeeのブログ -1290ページ目

金がかかると、みんな本気モード!

交通死、上半期13.5%減=年間5000人下回る可能性-警察庁

7月24日10時14分配信 時事通信

 今年1―6月の交通事故死者数は、昨年同期比13.5%減の2295人だったことが24日、警察庁のまとめで分かった。上半期では8年連続の減少。減少幅は4.4ポイント上昇しており、年間で56年ぶりに5000人を下回る可能性がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000059-jij-soci

因果関係を良く調べて、法律を作った成功例ですね。
この反対に、例えば同棲する条件で空き住居を無償で貸し出すとか、子供が出来れば共働きが出来なくなるので、その分の収入を補填するとか、そういう法律もあっても良いと思いますよ。
こういうのは罰則にすると人権侵害になるので、お間違えのないようにお願いしたい。
ちなみに消費税は、こういう風に未来の日本のために使うことを前提として増税するならば、私は賛成かも。
社会保障費増大のために増税では、過去に向かってお金をつぎ込むので、私は反対なのです。
社会保障費に関しては、必要とする世代は今までのツケを清算する形で、国や地方自治体、独立行政法人の予算を削ることによって搾り出すべきだと思います。
そうでなければ、私は増税は絶対反対です。

原油下落トレンドが明確になりつつありますね(笑)

NY原油急落、126ドル台=1カ月半ぶり安値

7月22日23時22分配信 時事通信

 【ニューヨーク22日時事】22日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ドルが対ユーロで上昇に転じたことをきっかけに売りが優勢となり、約1カ月半ぶりに1バレル=126ドル台に急落した。米国産標準油種WTIの中心限月8月物は午前10時05分現在、前日終値比4.26ドル安の126.78ドル。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000212-jij-int

この後また少し反発していますが、トレンドとしてみれば、下だと私は思います。
これだけ上昇していたのですから、今までの買いの中にはレバレッジによる資金が入っていたり、上がるから買うという本来の需要とは別の投機資金が入っていたりするものです。
しかし石油への需要は世界経済への不透明感が増すに連れ、現象の気配が濃厚になり、日本に置いては自動車離れが明らかになり、完全に石油需要が減っています。
こうなってくると今までの投機資金が売りに回るのは明白であり、今度の買い手は出来るだけ安く買おうと、買いを渋るようになります。
これが一層下落に拍車をかけることと思いますよ。

現在の日本の新興市場のような、実態とはかけ離れた安値水準にまで落ち込む可能性も、私はあるかと考えております。

マスコミの北京五輪ネガティブキャンペーンに、私は反対する!

セレス選手:北京五輪「出場したい」―大気汚染大丈夫

7月22日20時20分配信 サーチナ・中国情報局

 22日付中国新聞社電によると、米国テニス界のスタープレーヤー、セレナ・ウィリアムズ選手が21日、同国ジョージア州において、五輪大会出場への意気込みを語り、「北京の大気汚染に対して心配はしていない」と言葉を添えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000056-scn-cn

選手にとっては一生に一度あるかないかの晴れの舞台ですもの。
ケチをつけるマスコミは、多くの日本国民から嫌われると思いますよ(笑)