そして最後は北長岡駅(新潟県長岡市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2024年1月28日(日)。

 

もう1月も終わりですね。

 

早いものです。

 

先週、今季最強寒波が来たわけなので、

 

もうこれで今季の雪は終わるとよいですなあ…

 

積もっても30cmくらいなので、

 

このままいけば少雪ですな。

 

昨日は嫁さんと映画を観てきました。

 
山﨑賢人主演の『ゴールデンカムイ』です。

『キングダム』にせよ『ゴールデンカムイ』にせよ、山﨑賢人はやんちゃ系映画ばかりですね。
 
鶴野役の玉木宏が、その狂気さをうまく演じていましたね。
 
『ゴールデンカムイ』を観た後は、オソマを…
 
いや、味噌ラーメンを食べたくなり(笑)、
 
映画館の下にあるラーメン屋さんへ。
 
映画の半券(最近の映画館はQRコードをかざして入場で、半分にちぎりませんけどね)で、
 
麺大盛にできます。
 
味噌野菜ラーメンを食べました。
その後は、嫁さんが定期入れが欲しいと定期入れを探しに。
 
その途中で100円ショップに立ち寄りまして、
 
懐かしい梅仁丹もどきを見つけたので、買いました。
 
「ウメミンツ」という名前なんですね。
 
懐かしい味がしました。
 
僕が子どもの頃は、子ども用仁丹だと思って食べていましたから。
そして今日は、床屋さんへ行って、買い物をして、まだ時間があったので、
 
もう今月の御朱印はいただいたのですが、
 
手水舎にひよこがいると聞いて、
 
行ってきました、金峯神社へ。
 
手水舎です。
いましたいました、ひよこ?! 白いのでひよこじゃないかもですね。
拝殿です。1月は体調が下向きであまりよくなったので、2月は上向きになるようお祈りしてきました。
そして最後は、金峯神社の近くにある北長岡駅へ、久しぶりに行ってみました。
 
駅舎です。コンクリート駅舎になっていました。2014年に建て替えられたそうです。跨線橋は昔のままですね。
駅名板です。北長岡駅は新潟県長岡市にある信越本線の駅です。
乗車駅証明書発行機が設置されており、1枚いただいてきました。
待合です。暖房が効いてなく、寒いです。
時刻表は電子式になっていました。以前訪ねた時にはなかったですね。
ホームです。直江津方面です。
駅名標です。
新潟方面です。すぐ脇には上越新幹線が走っています。
こんなものがあることに初めて気づきました。「城岡停車場記念碑」と書かれています。
北長岡駅は大正4年に開業しましたが、その時の駅名は「城岡(じょうおか)駅」でした。
 
そして1951年(昭和26年)に、地元住民による改称運動により、
 
北長岡駅へ改名されたそうです。
 
今考えると、城岡駅の方が、カッコよい感じがしますけどね。
 
そうすると、この石碑は1951年以前に建てられたものでしょうか。
 
かなり古い感じがしました。
 
年月日は見つけられませんでした。
 
ちょうどホームに居た時に、貨物列車が通過していきました。
 
動画撮影をしたので、よかったらご覧ください。

では!