親友とちょこっとドライブ② トキみ~て(新潟県長岡市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2023年9月18日(月・祝)、親友とちょこっとドライブ記事の続きです。

新潟県長岡市にある洋食屋さん「ぽっぽ」を後にした僕らは、

次に同じ長岡市の寺泊地区にある国際保護鳥のトキの飼育施設、

「トキみ~て」へ行ってきました。

これで3回目の訪問です。

トキの観覧棟です。入棟料として100円かかります。
中に入ると、飼育されているオスのトキ5羽を観ることができます。メスは観ることができません。
トキはペリカン目トキ科トキ属に分類される鳥類です。

かつては世界でわずか数羽になるまで減少し、

全滅の危機に瀕していましたが、

しかし日中両国の保護によって、

2000年以降は個体数が回復していき、

2019年時点の個体数は、

中国が2600羽、日本が600羽、韓国が363羽だそうです。
トキは繁殖期の前、1月下旬頃から繁殖羽の黒色に変色します。

それは自ら粉末状の物質を分泌し、

それを水浴びの後など体に擦り付けて、

黒色に変色するそうです。

黒い羽は8月頃まで続き、

その後、羽への擦り付けをやめ、

元の白色の羽に戻ります。

訪ねた日は9月だったので、白色の羽をしていますね。

トキのエサやりの光景が1日に3回観られます。

午後1時からは、ドジョウです。
飼育員さんが、池の中にドジョウを放し、

飼育員さんが去ってしばらくすると、

トキは池の中に入り、ドジョウを食べ始めます。
トキは非常に警戒心が強い鳥で、

人間がいると絶対にエサは食べないそうです。

なのでこの飼育舎も、トキの方からは見えない構造になっているそうです。

受付にいた専門スタッフが、

トキのことをいろいろと教えてくれました。

サギとトキの違いは、エサを捕る際に、

サギは視覚で捕るそうですが、

トキはくちばしに付いているセンサーで捕るそうです。

なので、くちばしは命の次に大切で、

くちばしを失うと命も危ないそうです。

警戒心も強く、この観察棟で物を落としたりした音がしただけで、

エサを食べようとしない日もあるそうです。

トキにとっては佐渡島が天国で、

本州に放鳥しても佐渡島に帰ってしまうトキも結構いるそうです。

佐渡島では稲作に農薬を使わないようにしていて、

島民をあげて、トキの住みやすい環境を作っているそうです。

観察棟の隣には、旧夏戸小学校を利用した「トキと自然の学習館・寺泊民俗資料館」があります。

そちらにトキの羽が展示されていました。
トキの勉強になりました。

トキがドジョウを食べるところを動画撮影してみました。良かったら見てください。



では!