彌彦神社(新潟県西蒲原郡弥彦村) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2022年1月8日(土)、嫁さんと一緒に彌彦神社に初詣へ行ってきました。

この日は天気の良い1日でした。

1月に入り8日も経ちましたが、

彌彦神社にはまだまだ初詣客がたくさん居ました。

さすが越後一宮です。

参道前の鳥居です。
杉並木の中を歩く参道です。
拝殿です。大勢の参拝客が並んで順番を待っています。
彌彦神社の後ろに聳えるのが弥彦山、その向こうは日本海です。

弥彦山はロープウェイで登ることができます。

ロープウェイは冬でも運行しています。
弥彦山山頂です。弥彦山の高さは東京スカイツリーと同じ634mです。
御朱印をいただきました。
毎年、お守りもいただいています。今年は水色のお守りにしました。毎年色を変えています。
おみくじも引きました。

最初に引いた蒼柴神社では「末吉」、次に引いた金峯神社では「中吉」、

そして今回、彌彦神社では…

「大吉」でした!

だんだん運が上がってきているようにも思いましたが、

書いてあることはどちらかと言うと戒め的でした。

浮かれるな、ということですね。

僕は毎年1月末か2月初めに、彌彦神社へ初詣に行くのですが、

今年は早めに参拝することになりました。

参拝すると、気持ちがシャキッとしますね。

そうそう、この彌彦神社は他の神社と異なり、

二礼四拍手一礼の神社なんですね。

普通は二礼二拍手一礼ですよね。

四拍手の神社は、島根県にある出雲大社、大分県にある宇佐神宮、そして彌彦神社の3社だけだそうです。

参拝後は、神社前にあるお土産屋さんで、

弥彦銘菓の「玉兎」、弥彦名物「煮こんにゃく」を買い、

煮こんにゃくを食べなから、駐車場へ向かいました。

では!