御朱印帳 | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

僕が交流させてもらっているブロガーさんの中に、
 
御朱印を集めている方がいらっしゃいます。
 
御朱印とは、神社仏閣にお詣りすると、
 
お詣りした証しとしていただける印章のことですね。

朱色と黒色の墨汁で、神社仏閣の名称と、お詣りした日が書かれています。
 
その印章を書き記してもらう帳面が御朱印帳です。
 
僕も、今年から、皆さんに倣って、御朱印を集めることにしました。
 
神社仏閣は昔から好きなのですが、
 
パワーがもらえる感じがしたり、心静かになる感じがしたりして、好きなのですが、
 
そこをお詣りした証しがあると、より印象に残りますものね。
 
今日は1日お休みだったので、
 
地元の神社を2つ、回ってきました。
 
最初の神社で、
 
御朱印が欲しいのですが、御朱印帳もありますか?
 
と訪ねると、
 
御朱印はあるが、御朱印帳は置いていないとのこと。
 
どこで手に入れることができるのか、と尋ねると、
 
神社の方は、
 
大きな神社か仏壇屋さんにありますよ、
 
と教えてくれました。
 
仏壇屋さんにあるとは知りませんでした。
 
そこの神社では、貼るタイプの御朱印をいただきまして(もちろん有料です)、
 
早速仏壇屋さんに行って、
 
御朱印帳を買ってきました。
 
いろいろなおしゃれな御朱印帳がそろえてありました。
 
僕はこれにしました。

昇っていく朝顔に、この先開けていくような気持ちを抱いたので。
 
今年は、御朱印をたくさん集めよう!
 
あと今日は、年明け初のご先祖様のお墓詣りに行ってきました。
 
行ってみたら、どちらもお墓は雪の中。
 
父方はたどりつけず、
 
母方は靴の中に雪を入れながら、何とかたどりつきました。
 
父方はお寺の門のところの雪にお花を挿して、

門にお詣りして、
 
代わりとさせてもらいました。
 
新潟のお墓は、冬、雪で閉鎖されるとは知らんかった…
 
ご先祖様には、家族の見守りをお願いしてきました。

お詣りすると、気持ちが違いますね。
 
では!