感謝全公開◇新興市場展望=マザーズ市場、騰勢に拍車―指数1000ポイント奪回の勢い、AI関連、直 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

8時44分配信 モーニングスター
(ファン・お気に入り登録の方)向け
 新興市場が強調展開を続けている。東証1部市場で日経平均株価が2万1000円割れとなる中でマザーズ市場は逆行高する場面もあり、実質新年度入りをまたいで相対的な強さを示している。名実ともに新年度入りする来週は東証1部市場の落ち着きが想定される中、投資家心理の改善にも恩恵を受けそう。マザーズ指数は昨年12月6日以来の1000ポイント大台回復も期待できるような相場となりそうだ。

 今週3月25日、日経平均株価が今年最大となる650円安を記録した一方、マザーズ指数もマイナスとはなったが下落率は日経平均の半分以下にとどまった。また、権利落ち日という特殊要因はあるものの、同27日は日経平均に対して逆行高。週間ベースでも好パフォーマンスとなっている。期末の権利落ちに絡んだ売買の影響を受ける特性もあるが、新興市場への資金流入も増加している。来週は全体的な地合いによって、新興市場により買いが入りやすくなるとみる。

 バイオ株物色は一時期ほどの盛り上がりはないものの、一気に資金が引くような事態ではなく、加えてAI(人工知能)関連などのテーマ株、直近IPO(新規上場)銘柄の人気も高まっている。そーせいグループ <4565> は高値圏で頑強な動きとなっており、オンコリスバイオファーマ(=オンコリスB) <4588> やアンジェス <4563> も力強い。これまでのバイオ株は短期的な値動きをするイメージが強いが、足元では足の長い資金が流入している。

 新興市場のテーマ物色は入れ替わり立ち替わりとなることが多いが、バイオ株が強いままでALBERT <3906> やPKSHA Technology <3993> といったAI関連株が人気を集め、また直近IPO銘柄にも急騰株が出現。地合いの改善を各所で感じられ、来週もこれらの銘柄群に人気継続が見込まれる。直近IPOではPOSレジアプリのスマレジ <4431> (情報通信)、AI関連ではHEROZ <4382> あたりに追撃妙味がありそうだ。

出典:モーニングスター社イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪