2016/9/9 12:24 FISCO
9日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・テーマ株等での循環物色へ ・ドル・円は102円06銭付近、日本株の反落や北朝鮮核実験を嫌気 ・富士重、浜松ホトなど4社の目標株価変更 ■テーマ株等での循環物色へ 日経平均は続落。32.52円安の16926.25円(出来高概算10億2000万株)で前場の取引を終えている。8日の米国市場が弱い動きをみせていたが、円相場がやや円安に振れていたほか、原油相場の上昇を受けて、日経平均は反発して始まった。その後17000円を回復する場面をみせたが、北朝鮮が核実験を実施したもよう、と報じられたことが嫌気され、マイナス圏での推移となっている。もっとも、過度に売り込む流れにもならず、16900円前半レベルでのこう着が続いている。 SQに絡んだ商いは売り買いトントンとの観測であり、SQ値概算は17011.77円だった。セクターでは、鉱業、海運、石油石炭、鉄鋼、証券、空運、精密機器が上昇。一方で、その他製品、食料品、陸運、情報通信、建設が小安い。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。売買代金上位では、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、トヨタ自<7203>、KDDI<9433>が軟調。半面、ソフトバンクグ<9984>、ファナック<6954>、京セラ<6971>が堅調。 北朝鮮の核実験実施との報道が嫌気された面があろうが、日経平均は16900円前半レベルでの底堅さが意識される。日銀のETF買入れが意識されるが、指数を大きく押し上げる展開は期待しづらく、こう着感の強い相場展開が続きそうである。とはいえ、手掛かり材料に欠ける面もあったため、想定内のこう着であろう。SQ値が17011.77円と、幻のSQとはならなかったが、17000円が心理的な抵抗として意識されやすい。 そのため、後場もこう着感の強い相場展開が続きそうである。ただし、個人主体の中小型株物色は活発である。柱となる銘柄が不在であるため、方向感は掴みづらくなろうが、循環物色は続きやすい。フィンテック、AR/VR、ポケモノミクス、iPhone 7、自動運転車など、目新しい材料ではないにせよ、短期筋の値幅取りの流れが注目される。 ■ドル・円は102円06銭付近、ドル弱含み、日本株の反落や北朝鮮核実験を嫌気 9日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開。日経平均株価の反落や北朝鮮の核実験観測に警戒感で、ドルが売られた。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢による利益確定売りで値を下げる展開。その後は日経平均のマイナス圏転落でドル買いは弱まったようだ。また、北朝鮮で9時半ごろ観測された人工的な揺れは核実験の可能性が指摘され、警戒感による円買いも観測された。 また、10時半に発表された中国の8月消費者物価指数が低調だった影響でややリスク回避的な動きとなり、ドル・円は一時102円を割り込んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に切り返しており、日経平均が後場再び浮揚すればドルは102円台を維持する可能性はあろう。 ここまでドル・円は101円97銭から102円50銭、ユーロ・円は115円03銭から115円42銭、ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1274ドルで推移した。 12時20分時点のドル・円は102円06銭、ユーロ・円は115円09銭、ポンド・円は135円95銭、豪ドル・円は78円02銭で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・富士重<7270>、浜松ホト<6965>など4社の目標株価変更 ・サイバーコム<3852>、アークン<3927>、中村超硬<6166>などがストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・食料品など内需・ディフェンシブセクターの下げが目立った ・菅官房長官 「北朝鮮の地震は核実験の可能性」 ・ロシア中銀副総裁 「人民元建てロシア連邦債の年内発行を準備」 ・韓国大統領 「北朝鮮が本日核実験を実施した」 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・13:30 7月第3次産業活動指数(前月比予想:+0.3%、6月:+0.8%) <海外> ・14:45 スイス・8月失業率(季調済)(予想:3.3%、7月:3.3%) ・15:00 独・7月貿易収支(予想:+237億ユーロ、6月:+247億ユーロ) ・EU財務相・中銀総裁の非公式会合(10日まで)
関連銘柄 12件
3852 東証1部 サイバーコム
+140 (17.52%)
時価総額 7,533百万円
通信分野を中心にソフトウェアの受託開発を手掛ける。制御ソフトウェアや業務ソフトウェア開発などを行う。主力のソフトウェア開発事業の受注は堅調。自動車やアミューズメント関連が好調。利益面では退職金費用が重し。 記:2016/06/30
939
9/9 11:30+140 (17.52%)
時価総額 7,533百万円
通信分野を中心にソフトウェアの受託開発を手掛ける。制御ソフトウェアや業務ソフトウェア開発などを行う。主力のソフトウェア開発事業の受注は堅調。自動車やアミューズメント関連が好調。利益面では退職金費用が重し。 記:2016/06/30
3927 マザーズ アークン
+98 (12.81%)
時価総額 3,704百万円
各種の情報セキュリティ製品を開発・販売する。ネット上の悪意あるソフトを防ぐアンチマルウェア製品が主力。データベースセキュリティも手掛ける。17.3期1Qは最終赤字。開発に伴う人件費や販管費が大幅増。 記:2016/09/06
863
9/9 11:30+98 (12.81%)
時価総額 3,704百万円
各種の情報セキュリティ製品を開発・販売する。ネット上の悪意あるソフトを防ぐアンチマルウェア製品が主力。データベースセキュリティも手掛ける。17.3期1Qは最終赤字。開発に伴う人件費や販管費が大幅増。 記:2016/09/06
6166 マザーズ 中村超硬
+249 (22.33%)
時価総額 6,269百万円
半導体ウエハのスライス用ダイヤモンドワイヤを製造。太陽電池用シリコン加工も請け負う。耐摩工具の販売や、化学繊維用紡糸ノズルの製造も。17.3期1Qは最終赤字転落。取引量の減少が想定超。通期予想を下方修正。 記:2016/08/16
1,364
9/9 11:30+249 (22.33%)
時価総額 6,269百万円
半導体ウエハのスライス用ダイヤモンドワイヤを製造。太陽電池用シリコン加工も請け負う。耐摩工具の販売や、化学繊維用紡糸ノズルの製造も。17.3期1Qは最終赤字転落。取引量の減少が想定超。通期予想を下方修正。 記:2016/08/16
6954 東証1部 ファナック
+45 (0.26%)
時価総額 3,538,084百万円
NC(数値制御)装置や産業用ロボットのトップメーカ。ロボット部門は一般産業向、米国向け好調。連結配当性向60%を基本方針。米アップルiPhone減産などが影響。17.3期想定為替レートは1ドル105円。 記:2016/07/15
17,180
9/9 11:30+45 (0.26%)
時価総額 3,538,084百万円
NC(数値制御)装置や産業用ロボットのトップメーカ。ロボット部門は一般産業向、米国向け好調。連結配当性向60%を基本方針。米アップルiPhone減産などが影響。17.3期想定為替レートは1ドル105円。 記:2016/07/15
6965 東証1部 浜松ホトニクス
-15 (-0.49%)
時価総額 512,642百万円
独自の光技術は医用機器のほか産業機器で活用される。光電子増倍管は世界で高シェア。16.9期3Qも油田探査装置向けの大幅減収が響き、二桁減益で着地。画像処理・計測装置はアジア地域を中心に大幅に伸長。 記:2016/08/16
3,060
9/9 11:30-15 (-0.49%)
時価総額 512,642百万円
独自の光技術は医用機器のほか産業機器で活用される。光電子増倍管は世界で高シェア。16.9期3Qも油田探査装置向けの大幅減収が響き、二桁減益で着地。画像処理・計測装置はアジア地域を中心に大幅に伸長。 記:2016/08/16
6971 東証1部 京セラ
+110 (2.22%)
時価総額 1,908,486百万円
素材から電子部品、電子機器まで多岐にわたる事業をグローバルに展開。17.3期1Qは為替の円高やスマホの生産調整による部品需要低調、国内太陽電池市場の固定買取価格下落による需要減で減収減益。通期予想は据置。 記:2016/08/19
5,054
9/9 11:30+110 (2.22%)
時価総額 1,908,486百万円
素材から電子部品、電子機器まで多岐にわたる事業をグローバルに展開。17.3期1Qは為替の円高やスマホの生産調整による部品需要低調、国内太陽電池市場の固定買取価格下落による需要減で減収減益。通期予想は据置。 記:2016/08/19
7203 東証1部 トヨタ自動車
-21 (-0.34%)
時価総額 21,085,623百万円
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。17.3期想定為替レートは1ドル105円。今期は減収減益を見込む。 記:2016/07/15
6,169
9/9 11:30-21 (-0.34%)
時価総額 21,085,623百万円
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。17.3期想定為替レートは1ドル105円。今期は減収減益を見込む。 記:2016/07/15
7270 東証1部 富士重工業
-37 (-0.9%)
時価総額 3,192,528百万円
「スバル」ブランドで乗用車を販売。北米向けのウェイト高く、相対的に為替感応度高い。SUVを中心にラインアップ強化を図る。スズキと株式の持ち合い解消。品質関連費用の計上などで17.3期業績は若干下方修正へ。 記:2016/08/17
4,078
9/9 11:30-37 (-0.9%)
時価総額 3,192,528百万円
「スバル」ブランドで乗用車を販売。北米向けのウェイト高く、相対的に為替感応度高い。SUVを中心にラインアップ強化を図る。スズキと株式の持ち合い解消。品質関連費用の計上などで17.3期業績は若干下方修正へ。 記:2016/08/17
7974 東証1部 任天堂
-525 (-1.88%)
時価総額 3,885,981百万円
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引続き好調。ポケモンGOが欧米などで大ヒット。国内でもサービス開始間近。 記:2016/07/15
27,430
9/9 11:30-525 (-1.88%)
時価総額 3,885,981百万円
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引続き好調。ポケモンGOが欧米などで大ヒット。国内でもサービス開始間近。 記:2016/07/15
9433 東証1部 KDDI
-41 (-1.31%)
時価総額 8,309,471百万円
auブランドの携帯電話サービス主力。子会社にJCOMなど。住友商事とミャンマーで通信事業に参入。電子マネー事業も。端末原価や促費増加も、モバイル通信料収入の増加で業績が好調。16.3期は増収2桁増益。 記:2016/06/09
3,088
9/9 11:30-41 (-1.31%)
時価総額 8,309,471百万円
auブランドの携帯電話サービス主力。子会社にJCOMなど。住友商事とミャンマーで通信事業に参入。電子マネー事業も。端末原価や促費増加も、モバイル通信料収入の増加で業績が好調。16.3期は増収2桁増益。 記:2016/06/09
9983 東証1部 ファーストリテイリング
-150 (-0.41%)
時価総額 3,846,243百万円
ユニクロを世界展開。「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持受ける。16.8期3Qは2桁減益。グローバルブランド事業が増益も、国内外のユニクロ事業が減益。円高も響く。 記:2016/08/16
36,260
9/9 11:30-150 (-0.41%)
時価総額 3,846,243百万円
ユニクロを世界展開。「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持受ける。16.8期3Qは2桁減益。グローバルブランド事業が増益も、国内外のユニクロ事業が減益。円高も響く。 記:2016/08/16
9984 東証1部 ソフトバンクグループ
+48 (0.7%)
時価総額 8,276,149百万円
通信大手の一角。中国アリババ含め投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収へ。国内通信事業けん引で17.3期1Qは増収増益。 記:2016/08/12
6,893
9/9 11:30+48 (0.7%)
時価総額 8,276,149百万円
通信大手の一角。中国アリババ含め投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収へ。国内通信事業けん引で17.3期1Qは増収増益。 記:2016/08/12