試行◇注目銘柄ダイジェスト(前場):ラウンドワン、ダブルスコープ、国際帝石など | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2016/9/9 11:39 FISCO
JPHD<2749>:297円(前日比+20円)
反発。政府と東京都は、待機児童の解消に向けて保育所の規制を緩和すると報じられている。原則2歳までに限った小規模保育所の年齢制限を撤廃したり、部屋の明るさなど保育所の設置基準を緩めて既存の建物の活用を容易にしたりするのが柱。待機児童は都市部での解消が進んでいないが、ネックの一つとなっている施設整備の確保が進むことになり、市場拡大が進むとの見方に。

ダブルスコープ<6619>:1977円(前日比+92円)
大幅続伸。韓国で耐熱性の高いセパレーターの生産能力を2倍以上に増やすと報じられている。新工場を建設して来年春に稼働させる計画。セラミックをコーティングして耐熱性を高めることで、電池のエネルギー容量拡大に対応させ、電気自動車の走行距離を4割延ばせる電池の実用化につながるようだ。各部材メーカーの増産報道が相次ぎ、電気自動車市場の拡大なども想定される状況に。

ラウンドワン<4680>:676円(前日比-47円)
大幅反落。前日に発表した8月の月次動向が弱材料視されている。8月の既存店売上高は前年同月比4.6%減となり、5ヶ月ぶりのマイナスに転じている。4月に17ヶ月ぶりプラス転換を果たしてから、順調な推移が続いていたが、8月は異常猛暑やオリンピック開催の影響に加えて、ポケモンGOの影響なども響く格好になったようだ。ボウリングは前月の1.5%減から7.8%減にマイナス幅拡大。

日立建機<6305>:1988円(前日比+77円)
大幅続伸、4月20日以来の年初来高値を更新している。中国での油圧ショベル販売の上伸を材料視しているとみられる。中国工程機械工業会が発表した中国・油圧ショベル販売統計によると、8月の需要台数は前年同月比53%増となり、前月の同18%増から拡大ペースが強まっている。同社に関しても、8月の販売台数は前年同月比42%増となり、7月の同3%減から回復に転じている。

国際帝石<1605>:881.3円(前日比+31.2円)
大幅反発。原油高メリット銘柄として原油市況の上昇が買い材料視されている。昨日のNY原油相場は続伸、前日比4.7%の上昇となっている。先週の米原油在庫が過去17年で最大幅の1450万バレル減少となったことを好感して急伸している。また、原油の輸入も日量185万バレルの急減に。本日は資源関連が総じて強い動きとなっている。

アクセルマーク<3624>:1722円(前日比+122円)
大幅に4日続伸。子会社のアクセルゲームエンターテインメントがスマートフォンRPGゲーム「ワールドクロスサーガ(ワクサガ)」の350万ダウンロード突破を記念してキャンペーンを開始するほか、テレビCMを9月10日よりオンエアすると発表している。CMには将棋の橋本崇載八段を起用し、将棋と同じく「先読み」が重要な「ワールドクロスサーガ」の世界観を橋本八段のキャラクターを全面に押し出す形でコミカルに表現しているという。

メドレック<4586>:613円(前日比+61円)
大幅反発。子会社のMEDRx USA INC.がMRX-4TZT(痙性麻痺治療貼付剤)の治験許可申請をアメリカ食品医薬品局(FDA)に提出したと発表している。MRX-4TZTはイオン液体を利用した独自技術「ILTS」を用いて中枢性筋弛緩薬であるチザニジンのテープ型貼付剤を製剤開発したもの。まずは早期のPOC(Proof of Concept、その新薬に期待される有効性や安全性が確かめられること)取得を目指し、臨床開発を進めていくという。

GNI<2160>:209円(前日比+38円)
急反発。アイスーリュイの結合組織疾患を伴う間質性肺疾患(CTD-ILD)治療薬としての中国における治験許可(IND)申請に対し、中国国家食品薬品監督総局(CFDA)よりCTD-ILDの2つの適応症について第3相臨床試験から開始できる承認を取得したと発表している。全世界でも現在、CTD-ILDについて承認された治療法がないため、今回の治験許可承認はCFDAによりクラス1.6類に分類され、直ちに第3相臨床試験から行うことができる。

関連銘柄 8件

1605 東証1部 国際石油開発帝石
881.3
9/9 11:30
+31.2 (3.67%)
時価総額 1,288,746百万円
石油・天然ガス開発事業を展開。国内で数少ない原油高メリット大の銘柄。イクシス・アバティの2大LNGプロジェクト進行中。シェールガス開発技術を共同研究。原油価格下落や為替の円高などで17.3期1Qは減益。 記:2016/08/17

2160 マザーズ ジーエヌアイグループ
209
9/9 11:30
+38 (22.22%)
時価総額 23,758百万円
炎症とがんに関係した症状に対する治療薬を開発。日本や中国で多く見られる疾病の治療に注力。中国で販売を開始した特発性肺線維症治療薬「艾思瑞(アイスーリュイ)」が好調も、研究開発費等の増加で赤字継続の見込み。 記:2016/06/28

2749 東証1部 JPホールディングス
297
9/9 11:30
+20 (7.22%)
時価総額 26,091百万円
保育園や学童クラブ、児童館などを手掛ける。国の待機児童解消策を受け新規開設を加速。17.3期は園数増加で増収も保育士の処遇改善費用などで減益見込む。減配。株主優待制度を廃止。保育所運営会社を相鉄から買収。 記:2016/08/16

3624 マザーズ アクセルマーク
1,722
9/9 11:30
+122 (7.63%)
時価総額 7,527百万円
モバイルゲーム事業や広告事業を手掛ける。モバイルゲーム事業では「キングダム-英雄の系譜-」を始めとした既存タイトルで各種イベントを実施。コンテンツ事業をアサップネットワークへ9月辺りに譲渡する見通し。 記:2016/08/08

4586 マザーズ メドレックス
613
9/9 11:30
+61 (11.05%)
時価総額 5,082百万円
創薬ベンチャー。イオン液体を利用した経皮吸収型製剤技術に強み。5つの医薬品候補を現在開発中。消炎鎮痛貼付剤の米国追加臨床試験の結果は8月にも判明の見通し。アルツハイマー治療薬は17年にも臨床試験開始予定。 記:2016/08/12

4680 東証1部 ラウンドワン
676
9/9 11:30
-47 (-6.5%)
時価総額 64,526百万円
ボウリング、業務用ゲーム、カラオケなど屋内型の複合レジャー施設を展開。アミューズメント事業では、コアユーザー向けの最新機種や、ファミリー向けのメダル最新機種の導入を積極的に推進。ボウリングとともに底入れ。 記:2016/08/12

6305 東証1部 日立建機
1,988
9/9 11:30
+77 (4.03%)
時価総額 427,649百万円
油圧ショベルなど建設機械を展開。グローバル建機メーカで第3位。17.3期1Qは建設機械およびマイニング機械需要の低迷を受け減収、円高の影響を大きく受けたため減益。為替レート変更により通期予想は下方修正。 記:2016/08/19

6619 東証1部 ダブル・スコープ
1,977
9/9 11:30
+92 (4.88%)
時価総額 61,022百万円
リチウムイオン二次電池向けセパレータを手掛ける。リチウムイオン二次電池メーカーが主要顧客で売上高の3分の2が中国。16.12期2Qは大幅な増収増益。販売数量、販売単価とも順調に推移。ウォン安も追い風。 記:2016/08/16

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪