【指標】
日経225 4/14 大引け
19,908.68円 3.22円高
日経225 4/14 大引け
19,908.68円 3.22円高
始値 19,828.65円
高値 19,922.50円 (09:21)
安値 19,828.65円 (09:00)
高値 19,922.50円 (09:21)
安値 19,828.65円 (09:00)
東証1部騰落銘柄数
値上がり1279、値下がり475、変わらず126
値上がり1279、値下がり475、変わらず126
出来高 17億3332万株
売買代金 2兆111億円
売買代金 2兆111億円
TOPIX 1,590.82 +4.56
JASDAQ平均 2,542.83 +1.85
マザーズ指数 927.70 +12.39
東証2部指数 4,840.02 +33.11
JASDAQ平均 2,542.83 +1.85
マザーズ指数 927.70 +12.39
東証2部指数 4,840.02 +33.11
【市況】
前場/動いた株・出来た株(表示株価は前引け)
「寄り前情報(ファン限定)」も参照下さい。
〔個別〕東京株式市場は3日ぶりに小反発。 ドル安/円高の進行が重しとなったほか、日米の決算発表の本格化を前に様子見ムードも広がり、方向感の乏しい展開となった。 ただ、出遅れた中小型株を物色する傾向は強まり、東証1部全体の68%の銘柄が上昇。 大引けにかけてプラスに転じるなど底堅さもみられた。 前日の米国株安などを嫌気し、東京市場では売りが先行したものの、安値圏では押し目買いの姿勢も見られ切り返した。 もっとも前週末のやや急ピッチな上昇を受け、短期的なスピード調整の局面との見方が広がっていたほか、日米企業の決算を見極めたいとの心理も働いた。 さらに今晩発表の米小売売上高が「伸び悩んだものとなれば、日本株にも若干の影響を及ぼす可能性がある」(岩井コスモ証券・投資調査部副部長の有沢正一氏)との警戒感もくすぶり、日中は様子見姿勢が強まった。 今月に入ってから上昇基調にあったキッコーマン<2801.T>、明治ホールディングス <2269.T>など食品関連株の一角が連日の下落。 内需株に対する利益確定売りがきょうも続いたほか、ファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>といった値がさ株も売られ、日経平均の重しとなった。 一方、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>など自動車株はしっかり。 電機株ではソニー<6758.T>が前日比2.18%高となった。 浜田宏一内閣官房参与の発言でドル/円が弱含んだにもかかわらず主力輸出株は物色された。 下落すれば日銀のETF(上場投資信託)買いが入るとの期待感も支えに、指数は底堅さもみせた。 こうしたなかで、出遅れた中小型株を物色する動きも鮮明となった。 TOPIXスモール指数<.TOPXS>は前日比0.85%高となり年初来高値を更新した。 しかし市場全体ではこう着感が否めず、中小型株の上昇も「指数を押し上げるにはエネルギー不足だ」(国内証券)との声も聞かれた。 日経225の日足は、短い上ヒゲを伴う「小陽線」となった。 安寄り後に切り返し、終値では5日移動平均線(1万9889円86銭=14日)を維持。 10日の高値2万0006円00銭を意識しつつ、底堅い値動きとなった。 もっとも東証1部の売買代金は節目の2兆円を超えたものの、4月6日以来、約1週間ぶりの低水準。 市場エネルギーが少なく、高値奪回までは時間がかかりそうだ。 当面は2万円大台をにらみながらの値固めが想定される。 個別銘柄では大林道路<1896.T>が後場一段高。前引け後に2015年3月期の連結業績予想と年間配当予想の上方修正を発表したことで好感された。 また福井地裁が、高浜原発3・4号(福井県高浜町)の運転差し止めを福井県や関西の住民が求めていた仮処分申請について住民側の請求を認める決定を出したことを受け、関西電力<9503.T>が一時マイナス圏に転換。ただ「売り一巡後は押し目が入った」(国内証券)こともあり、前日比2.15%高で取引を終了した。 新興市場は、東証マザーズ指数が続伸し、1月5日の年初来高値922.74ポイントを回復した。 日経ジャスダック平均も続伸。 「日経平均の値動きが鈍くなり、レバレッジ型ETFから値動きの良いバイオ株やゲーム株に個人の資金がシフトしている」(ネット系証券)という。 個別銘柄では、OTS <4564.T>やAiming <3911.T>などが高い。 半面、日本マイクロニクス<6871.T>やFVC <8462.T>などが売られた。(ロイター)
前場/動いた株・出来た株(表示株価は前引け)
*前澤工業<6489.T> 411 +51
第3四半期好決算発表で通期上振れ期待。
*日本管理センター<3276.T> 1916 +174
前日に発表した3月の管理戸数をプラス材料視。
*ネクソン<3659.T> 1605 +102
野村では投資判断を「バイ」に格上げへ。
*アダストリア<2685.T> 3690 +220
経営陣後退を嫌気した売り一巡後は買い戻しが優勢か。
*ガリバー<7599.T> 1072 +62
今期営業益は5割超の大幅増益見通し。
*松屋<8237.T> 1972 +111
前期業績は従来計画を上振れる着地に。
*シャープ<6753.T> 264 +14
電気硝子の上方修正も液晶関連には支援か。
*セイコー<8050.T> 616 +31
今期業績見通しは市場予想を上回り。
*東洋紡<3101.T> 173 +8
骨再生誘導材の治験を開始へと伝わっている。
*タムラ製作所<6768.T> 520 +23
前日にはみずほ証券が投資判断を格上げへ。
*フタバ産業<7241.T> 589 +26
出遅れ物色の流れが波及する格好にも。
*リョービ<5851.T> 387 +17
今期大幅増益の観測報道が伝わっている。
*三谷産業<8285.T> 683 +30
前期最終益は10.7億円から16.3億円に増額。
*西松屋<7545.T> 1114 +47
下値の堅さ意識で今期の大幅増益見通しを見直し。
*アイネス<9742.T> 1016 +41
マイナンバー関連として物色向かう格好にも。
*ヨンドシー<8008.T> 2621 +105
前日の決算受けて売り先行後は切り返す。
*良品計画<7453.T> 20340 +790
みずほ証券では目標株価を20000円から23500円に引き上げ。
*クラリオン<6796.T> 339 +13
株価の下げ止まり感など強まりリバウンド狙いへ。
*駐車場開発<2353.T> 213 +8
株式売却益による特別利益計上を引き続き材料視。
*古河電工<5801.T> 214 +8
ファナックとファイバーレーザーの新会社と。
*JUKI<6440.T> 382 +14
前日には東海東京が取り上げている。
*スター精密<7718.T> 1765 +61
岩井コスモでは新規に買い推奨観測も。
*レナウン<3606.T> 224 +7
下方修正の嫌気売りにも一巡感で自律反発へ。
*DOWA<5714.T> 1060 +33
業績観測報道伝わる、今期の好業績見通しを評価。
*グランディハウス<8999.T> 346 -14
材料ないまま前日に急伸の反動。
*乃村工芸社<9716.T> 1286 -50
前日にかけての急騰の反動で利食い売り。
*竹内製作所<6432.T> 6160 -230
決算評価の動きにも一巡感で。
*ディスコ<6146.T> 12270 -440
前日は好業績観測報道で上昇したが。
*ディップ<2379.T> 8070 -250
前日に好決算を発表も出尽くし感が先行する。
*MonotaRO<3064.T> 4415 -135
高値圏で利食い売り圧力も強まる。
*ミツミ電機<6767.T> 957 -27
前日は業績修正受けてアク抜け感なども先行したが。
*日本空港<9706.T> 7520 -210
天井到達感なども広がる状況で見切り売りか。
*東京個別<4745.T> 731 -20
過熱感強い中、前日の高値更新で達成感も。
*テクノプロ<6028.T> 3435 -90
前日はUBSが新規買い推奨としていたが。
*ファンコミ<2461.T> 1025 -25
ドコモとの業務提携受けて前日は後場に上昇。
*クックパッド<2193.T> 6180 -140
前日の一段高の反動で利食い優勢に。
*一休<2450.T> 2650 -59
前日にかけて一段高で短期的な過熱警戒感。
*キッコーマン<2801.T> 3940 -85
上値達成感から利食い売りが進む格好にも。
*丸井グループ<8252.T> 1455 -31
特に材料なく高値圏にある内需株にはリバランス売りも。
*大正製薬<4581.T> 8560 -180
大和では「3」から「4」に格下げ。
*日電硝子<5214.T> 679 +14
引き続き第1四半期の上方修正を評価の動きへ。
*三菱UFJ<8306.T> 779.3 +7.9
クレディ・スイスでは還元方針は不変とも。
*ソフトバンク<9984.T> 7464 +111
相対的な出遅れ感などに関心が集まる展開へ。
*伊藤忠<8001.T> 1365 +23
今期の好業績観測報道を評価材料視。
*住友化学<4005.T> 659 +12
ペトロラービグが増資計画を発表。
*新内外綿<3125.T> 157 +21
前日から急動意、低位材料株循環物色の流れに。
*石井食品<2894.T> 231 +26
乱高下、特に材料見当たらず仕掛け的な動きか。
*インターアク<7725.T> 599 +63
前日に決算発表、第3四半期は大幅増収増益で。
*オーケー食<2905.T> 214 +50
ジャスダックの食品関連銘柄に物色向かう。
*レデイ薬局<3027.T> 676カ
フジとツルハHDが同社株式を公開買付け。
*モジュレ<3043.T> 1276 +239
3月度営業実績を材料視。通期売上高は計画達成。
*FFRI<3692.T> 5660 +250
15年3月期業績予想を上方修正。
*アクロディア<3823.T> 1221 +201
「バトブレ」iOS版の事前登録開始を材料視。
*OTS<4564.T> 392 +49
中小型のバイオ株・ゲーム株に資金流入の動き。
*インフォクリエ<4769.T> 1625 +214
マイナンバー関連が軒並み高。
*不二ラテ<5199.T> 327 +80
引き続き海外拡販方針についての前日報道を材料視。
*グラファイトD<7847.T> 707 -83
16年2月期も2ケタ減益が継続する見通し。
*イーレックス<9517.T> 1518 -87
前日までの大幅上昇の反動で利益確定売り優勢。
第3四半期好決算発表で通期上振れ期待。
前日に発表した3月の管理戸数をプラス材料視。
野村では投資判断を「バイ」に格上げへ。
経営陣後退を嫌気した売り一巡後は買い戻しが優勢か。
今期営業益は5割超の大幅増益見通し。
前期業績は従来計画を上振れる着地に。
電気硝子の上方修正も液晶関連には支援か。
今期業績見通しは市場予想を上回り。
骨再生誘導材の治験を開始へと伝わっている。
前日にはみずほ証券が投資判断を格上げへ。
出遅れ物色の流れが波及する格好にも。
今期大幅増益の観測報道が伝わっている。
前期最終益は10.7億円から16.3億円に増額。
下値の堅さ意識で今期の大幅増益見通しを見直し。
マイナンバー関連として物色向かう格好にも。
前日の決算受けて売り先行後は切り返す。
みずほ証券では目標株価を20000円から23500円に引き上げ。
株価の下げ止まり感など強まりリバウンド狙いへ。
株式売却益による特別利益計上を引き続き材料視。
ファナックとファイバーレーザーの新会社と。
前日には東海東京が取り上げている。
岩井コスモでは新規に買い推奨観測も。
下方修正の嫌気売りにも一巡感で自律反発へ。
業績観測報道伝わる、今期の好業績見通しを評価。
材料ないまま前日に急伸の反動。
前日にかけての急騰の反動で利食い売り。
決算評価の動きにも一巡感で。
前日は好業績観測報道で上昇したが。
前日に好決算を発表も出尽くし感が先行する。
高値圏で利食い売り圧力も強まる。
前日は業績修正受けてアク抜け感なども先行したが。
天井到達感なども広がる状況で見切り売りか。
過熱感強い中、前日の高値更新で達成感も。
前日はUBSが新規買い推奨としていたが。
ドコモとの業務提携受けて前日は後場に上昇。
前日の一段高の反動で利食い優勢に。
前日にかけて一段高で短期的な過熱警戒感。
上値達成感から利食い売りが進む格好にも。
特に材料なく高値圏にある内需株にはリバランス売りも。
大和では「3」から「4」に格下げ。
引き続き第1四半期の上方修正を評価の動きへ。
クレディ・スイスでは還元方針は不変とも。
相対的な出遅れ感などに関心が集まる展開へ。
今期の好業績観測報道を評価材料視。
ペトロラービグが増資計画を発表。
前日から急動意、低位材料株循環物色の流れに。
乱高下、特に材料見当たらず仕掛け的な動きか。
前日に決算発表、第3四半期は大幅増収増益で。
ジャスダックの食品関連銘柄に物色向かう。
フジとツルハHDが同社株式を公開買付け。
3月度営業実績を材料視。通期売上高は計画達成。
15年3月期業績予想を上方修正。
「バトブレ」iOS版の事前登録開始を材料視。
中小型のバイオ株・ゲーム株に資金流入の動き。
マイナンバー関連が軒並み高。
引き続き海外拡販方針についての前日報道を材料視。
16年2月期も2ケタ減益が継続する見通し。
前日までの大幅上昇の反動で利益確定売り優勢。
後場/動いた株・出来た株(表示株価は終値)
*アルテック<9972.T> 290 +80
リコーとの協業が伝えられる。
*日産東京<8291.T> 339 +25
材料性の強さや値動きの軽さを妙味に短期資金物色か。
*大林道路<1896.T> 697 +47
通期営業利益は65億円から84億円に増額。
*TASAKI<7968.T> 3080 +180
インバウンド関連として上値追いの動きが継続。
*宮地エンジ<3431.T> 208 +11
業績上振れ期待も残り押し目買いが優勢か。
*綜合警備保障<2331.T> 4200 -150
上値の重さも意識で利食い売り優勢か。
*エイチーム<3662.T> 5430 -180
特に材料も観測されず需給要因が中心か。
*日立ハイテク<8036.T> 3510 -115
インテルの決算控え半導体関連の一角には様子見も。
*日カーボン<5302.T> 420 -12
高値圏で上値も重くなり利食い優勢。
*カルビー<2229.T> 5280 -140
内需系ディフェンシブには全般利食い優勢。
リコーとの協業が伝えられる。
材料性の強さや値動きの軽さを妙味に短期資金物色か。
通期営業利益は65億円から84億円に増額。
インバウンド関連として上値追いの動きが継続。
業績上振れ期待も残り押し目買いが優勢か。
上値の重さも意識で利食い売り優勢か。
特に材料も観測されず需給要因が中心か。
インテルの決算控え半導体関連の一角には様子見も。
高値圏で上値も重くなり利食い優勢。
内需系ディフェンシブには全般利食い優勢。
証券各社レーティング(追加)
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------|-------------|-----------------|-------------------| <6005>|三浦工業 |JPM | --- |「オーバーW」新規 | <6326>|クボタ |JPM | --- |「オーバーW」新規 | <6395>|タダノ |JPM | --- |「オーバーW」新規 | <6471>|日本精工 |JPM | --- |「オーバーW」新規 | <6472>|NTN |JPM | --- |「オーバーW」新規 | <6506>|安川電機 |JPM | --- |「オーバーW」新規 | <3659>|ネクソン |野村 |「ニュートラル」 |「バイ」 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------|-------------|-----------------|-------------------| <6113>|アマダ |JPM | --- |「アンダーW」新規 | <6305>|日立建機 |JPM | --- |「アンダーW」新規 | <4581>|大正製薬 |大和 |「3」 |「4」 | <8056>|日ユニシス |モルガン |「オーバーW」 |「イコールW」 | <4684>|オービック |モルガン |「イコールW」 |「アンダーW」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------|-------------|-----------------|-------------------| <2651>|ローソン |みずほ | 9700円 |10500円 | <7453>|良品計画 |みずほ |20000円 |23500円 | <3407>|旭化成 |みずほ | 1200円 | 1330円 | <7966>|リンテック |みずほ | 2900円 | 3400円 | <4217>|日立化成 |JPM | 2470円 | 2840円 | <4272>|日本化薬 |CS | 1700円 | 1890円 | <3659>|ネクソン |バークレイズ | 1400円 | 1600円 | <9432>|NTT |野村 | 8330円 | 8750円 | <9020>|JR東 |野村 |11500円 |12500円 | <7267>|ホンダ |モルガン | 4450円 | 4680円 | <7211>|三菱自動車 |モルガン | 1120円 | 1040円 | <7269>|スズキ |モルガン | 3670円 | 3420円 | <7203>|トヨタ |モルガン | 9400円 | 9600円 | <7272>|ヤマハ発 |モルガン | 3280円 | 3320円 | <6702>|富士通 |モルガン | 820円 | 1000円 | <3626>|ITHD |モルガン | 2400円 | 2800円 | <9022>|JR東海 |野村 |22500円 |27000円 | <9062>|日通 |野村 | 750円 | 830円 | <2502>|アサヒG |UBS | 4200円 | 4600円 | <9086>|日立物流 |UBS | 1850円 | 2300円 | <6113>|アマダ |シティ | 1250円 | 1375円 |
出典:フィスコ
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。